サヨナラ逆転満塁ホームラン@スターバックス。
天気がいいと、本が読みたくなる。
最近購入した本をトートバッグに入れ
近所の『スターバックス』に出かけました。
ホットのドリップコーヒーと
アールグレイミルククリームドーナツを注文。
「 ありがとうございます。
お会計は683円になります 」
財布を開けてみると、小銭がわんさか。
「 お、結構あるな 」
「 お、お、小銭だけでいけるかも 」
「 お、お、お、もしかしたらピッタリかも… 」
数えてみると
100円玉が6枚、10円玉が8枚、1円玉が2枚。
まさかまさかの
1円だけ足りないというなんとも切ない結末に。
「 くっそー、あと1円でピッタリだったのに… 」
でもそう思ってすぐ
自然とこんなことが頭に浮かんできました。
「 これはこれでラッキーなのかもしれない 」
今までそんなこと考えたことないのに。
で、思い浮かんだ理由はこんな感じでした。
「 " お " を3回重ねてしまうほどに
だんだんと気持ちが盛り上がっていって
感情があれだけ揺れたってことは
その結果がどうなったにせよ
そこにはきっと明るい何かが隠されていて
それを見つけられるかどうかは自分次第なんだ 」
それがどれだけ
スペシャル都合のいい理由なのかは
さすがの自分でもわかってはいるのですが
その瞬間の自分にとっては
ごくごく自然と頭に浮かんだもので
しかも当たり前にそれを受け入れられもした。
ということは
まぁ、自分にとってはよしだよな
とスッキリした気持ちで
千円札を取り出し、お会計をしました。
「 ビビビビビビビビーーー 」
お釣りをもらおうとすると
いつもよりレシート発行まで時間がかかりました。
やたらと長いレシートが登場。
それはランダムに出てくる
アンケートQRコードがついたレシートで
これに答えるとトールサイズのドリンクが
無料でもらえるという
当たりレシートだったのです。
いきなりラッキーがやって来た。嬉しき。
店内が見渡せる大好きな角の先に座って
ジョン・メイヤーの音楽をイヤホンで聴きながら
ドーナツひとかじり、コーヒーひとのみ。
持ってきた本は
プロダクトデザイナー・秋田道夫さんの
『機嫌のデザイン』(ダイヤモンド社)
読み始めてすぐ「うおお」と唸ってしまいました。
「 " 偶然の巡り合わせ " というのは
誰の上にも吹く風のようなもので
別段誰かに特別強く吹いているとは思いません 」
「 しかし
" 風を感じる感性と体勢 " を整えておかないと
風向きの変化は感じられません。
イソップ童話の 『北風と太陽』ではないですが
寒いからといってフードをかぶっていては
せっかくの風向きの変化も感じられないのです 」
そっか
「これはこれでラッキーなのかもしれない」
ってふいに頭に浮かんできたのは
風向きの変化を感じられたからなのかも。
体勢を整えておいたわけではなく
もちろん、たまたま感じただけなんだけども
直感には自分を予期せぬ景色のもとへと
連れて行ってくれる何かがあるから。
って、これもまた
スペシャル都合のいい捉え方なのかもしれないけど
それでいいのだ、それがいいのだ
それをよしとするのだ、自分の人生のなかでは。
69歳の秋田道夫さんの
軽やかな思考はとてもとてもステキで
自分もこんなスタンスで生きたいなと思いました。
『 出かける時には
ユーモアと機嫌のよさをポケットに 』
次にスタバに来るときには
アンケートに答えた当たりレシートを使って
ホットのカフェモカのトールサイズを注文しよう。
ショットを加えてちょっと苦くしたら
今の季節にピッタリ合うかもしれないなぁ。