![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127593661/rectangle_large_type_2_ffa0e6d8512301bdca15bbfd395c1994.jpeg?width=1200)
HSS型HSP個性の取説 44 - HSS型HSPの人生を切り開く成功ルートは・・・
おはようございます。
今日の「X」好評ポスト解説シリーズは・・・
これ超大事です、HSS型HSPは
❶常人にない創造力と発想力が溢れるが
❷規則が苦手で管理されすぎるとキツく
❸親や教師、上司などの関係で能力を抑え込まれるが
❹劣等感をバネに一点集中期ですさまじい成果を上げ
❺いつまでも「完璧」に到達しないと自分を認めらない
人生を切り開く成功ルートは
道なき道を開拓する「ジョブイノベーション」
「感覚的な天才性」を発揮する時期
「どんな努力も自滅で空回りしてしまう」残念な時期
「劣等感をバネにして」努力で巻き返し大きな成果を上げる時期
が「人生の分岐点ごと」に大まかに用意されており
「メンタル不安定な航海」を彷徨いながらも
大成功じゃなくていいから「安定感のあるストレスのない人生」を求める
しかし繊細で自分を認められない気質は
安定とは程遠い「ジェットコースターのような」キャリアを重ね
常に「好奇心旺盛」、ハマると猛烈に成果を上げる「没頭」
10手先の起こりもしない「不安妄想」や「突然の飽き性」のリセット衝動を抱え
退屈やマンネリという名の拷問から逃れるため
刺激と好奇心で満ち溢れる選択を取り続け
常に3年後が読めない人生を歩む
マジメで誠実、向上心も高いので一見うまくやっていけそうだが
考え方がぶっとんでいて、周囲を一歩引かせる「変人性」をいつも警戒し
世間体を気にしすぎて行動できず
自分から「天才性」を抑え込んでしまうこともしばしば
そんなHSS型に贈るコトバは…
「出る杭」は打たれるが、「出過ぎた杭」は周りを圧倒する!
HSS型のキャリアは、持ち前の好奇心、
そして飽き性、人の感情にストレスを
抱えやすいHSP気質から、会社員として
同じ職場に長年勤め上げるという
スタイルが肌に合いません。
気質の濃淡により、長年勤め上げている
という方も存在してはいるのですが、
このスタイルが天職だと思って
継続されている方はほとんど
いらっしゃらないのではないでしょうか?
生活のもっとも基盤となる、
勤め人の仕事というものに対して
気質の相性が悪いというのは、
とても悩ましい問題ですよね・・
しかし常人にない創造力と発想力を
兼ね備えており、見方を変えれば、
仕事そのもの自体を作り出していける
才能を秘めており、
自分の事業が軌道にのれば、
やりがいや、収入、メンタルの安定
全てを手に入れ、人が羨やむような
人生を送れる可能性を秘めていると
言えます。
もちろん、0から仕事を作り出して
収益を安定させるのは簡単なことでは
ありませんが、
HSS型は諦めも悪く、目的達成までは
我慢強い気質でもあり、
困難や高い壁を乗り越えた時、
いつのまにか、自分や大切な人を守れる
高いスキルを手にしています。
一般常識というものに苦しめられた経験は、
いつかあなたを「常識そのものを覆す」
自分のルールで人生を切り開いていけることが
できる財産になります。
絶対に諦めない、強い信念と、常識に
捉われない発想力、自分の強みの理解を
日々深めて、人生を逆転させていきましょう!