見出し画像

HSS型HSPの副業 48 - 自分さがしが終わらない理由

おはようございます。

あなたは今までに勉強や習い事、
趣味、副業など、ご自身の活動のスキルを
積み上げてきましたでしょうか?

僕は今までに、DJ、
デザイナー、イラストレーター、
音楽制作、動画編集、
ライティング、WEBマーケティング、
「スキルの積み上げ」が
必要な仕事や趣味、活動を続けて
きたのですが、

HSS型は興味にあることには
猛烈にハマって、成果を上げるのが得意、
多くの人が努力と思うものを
努力と思わず、ゲームにハマっている
感覚でスキルを高められ、

気が付いたらある程度まで技術を
習得している、感覚があり

それ分かる!という方も多く
いらっしゃるのではないでしょうか?

とても
羨ましがられる能力ですよね。

しかし

その類まれな能力と引き換えに
神様に差し出した残念な特徴は

~~~~

自分自身を人と比べて「減点」し、
いつまでも「自分は大したことない」
と思い込んでしまう気質

のめり込んだら凄い成果を発揮するのに
飽きた物事に対しては、
まるでなかったことかのように、
ある日、突然ゴミ箱に捨ててしまう
衝動性を持っている

とにかく結果に一喜一憂し
人の目が気になってしまい
自分で自分自身が前に出る行動を
抑え込んでしまう

マイノリティーの劣等感があり
幼少期はことあるごとに
否定されて育ち、何をするにしても
メンタルブロックがかかる、
行動することのハードルが
いちいち高い

~~~~

などなどの副作用はあり、

その後に来る感覚が

~~~~

色々なスキルを持っているのに
「常に焦燥感がある」

「自分にはまだ何かあると
思える感覚はもっている」

「色々やってきたいけど、
自分の本当の長所が活かせる
活動はどのようなものだろう?」

~~~~

上記のような感じで
自分探しをしていませんか?

過去の僕も、色々なスキルを積み上げては
途中で辞めてしまい、自分の中で
消化不良を起こしていました・・・

そして音楽活動については
ありがたいことに、リアルな場では
ファンになってもらったものの、

どこかで自分を認めれない
自分がいつまでもいたので、

SNSが生命線の活動なのに、
いまいちSNSで自分のことを
発信しきれませんでした。。

SNSで言いたいことを人目気にせず
発言できる人が羨ましい!

人気商売なのに、
自分を出すのが苦手で自分が嫌になる

できれば自分の事をあまり話さずに
自分のファンになってもらいたい・・・

なかなか不可能な話ですよね。。。

この状況から脱出するには
コンフォートゾーン「快適領域」
を出る必要がありました。

そして

自分自身のマインドブロックを外し、
徐々に結果が出始め、「ファン化」に成功

新たに始めた「HSS型HSP」発信では
自分を認めて、1年以上SNSを毎日発信し、
おかげさまで

~~~~

X(Twitter) 約5,000人
TIKTOK 約10,800人
(2024年10月現在)

~~~~

合計1万5,000人以上の方々とつながれ、
日々SNSでのやり取り通じて、
この気質をかなり言語化できるように
なってきました。

正しい気質への理解と
日々の言語化などのアウトプットで
「自分を受け入れるマインドの書き換え」

~~~~
〇自分の得意なこと
〇自分の好きなコト
〇自分の大事にしている価値観
~~~~

を兼ね備えた活動を

正しい集客やマーティングの知識で
収益化し感謝を還元していく。

この状態を、徐々に私生活の占める中に
増やしていく。

これがHSS型の
生き生き輝けるパターンに
なるように感じています。

今後はさらに僕の体験談を
踏まえたりして、ピンポイントで

「自分さがし脱出方」を

お伝えできればと思います。

今日も日々、自己理解を深めて
「自分を知る」ことで
楽になっていきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!