見出し画像

HSS型HSPの副業 55 - やりたいコトで生きる2つの壁

おはようございます。

あなたは

「やりたいコトで生きる」

と聞くと、どういった
イメージがありますでしょうか?

・特別な人だけに与えれた特権

・自分の才能が花開けば
出来そうな気がする

・やりたいコトも分からないし、
始める時間もない

HSS型が

「やりたいコト」で収入を得て、
日々過ごしていくためには
2つの壁をクリアする必要があります。

その2つの壁とは・・・

・「やりたいコト」を見つけるフェーズ

・見つけた「やりたいコト」で
「他人のニーズ」を満たすフェーズ

の攻略です。

よくあるパターンとして、

「やりたいコト」ではないけど、
仕事で「他人のニーズ」だけを
満たし続け、その対価として報酬を頂く、

それが当たり前だと思っていませんか?

でも
・仕事ってそんなもんじゃないの?

・生活していくために「自己犠牲」は仕方がない

・社会人とはこういうもの

という「常識」が
インストールされているけど・・・

「何となく毎日が辛く、つまらないなぁ」

と考えつつも、

やりたいコトも分からないし、
もし見つかったとしても、それで
収益を上げられるビジョンが見えない。。

それもそのはず

普段生活していると、学校や先生、親から

「やりたいコトで生きる」方法を

教わるコトもありませんし、

「そんなの選ばれた一部の人だけだよ」

という風潮のある環境にいると、
行動できなくなります。

そして混同しやすいのが、

この2つの壁に対して、

向き合っていく努力のベクトルが真逆、
それぞれの向き合う考え方が180度
変わるので、混同しやすくなります。

ーーーー

1つめの「やりたいコト」探しは

・自分自身を受け入れている
「自己肯定感」が備わっている
状態になっていること。

ーーーー

これがないと、そもそも、
自分のやりたいコトに辿り着くのが
難しいですし、

自分に価値を感じていないと
人の求めるものを満たし続ける
「自己犠牲」することが
正しい生き方と思ってしまうので
人生迷子のスパイラルから
抜け出すことが出来ません。

また、自分の気質を変えるために
「憧れのあの人のようにならなきゃ」
と頑張る必要はなくて、

持って生まれた自分の気質を
そのままの自分でも良い、
と思える感覚を身に着けることが
とても大事です。

ーーーー

2つめは

「やりたいコト」もあるけど、
とても収益化できるとも思えないし
方法が分からない。

ーーーー

例えばイラストを描いたり、
歌を歌ったり、
自分のやりたいコトは明確だけど、

とても収入には繋がらないし、
日々の仕事で疲れたり、
時間がないので
なかなか行動には移せない。

SNSやYoutubeでがんばって
発信しているけど、
なかなか反応がつかない・・

この状態で目指すものは、
サービスのクオリティよりも、
認知の獲得です。

音楽やイラスト、実際に見えて
いる成果物については
偶然辿り着いて、クオリティで
購入して頂けるケースはありますが、

コーチングやコンサル、
専門的なノウハウ販売では
どれだけすごい資格を持っていても

あなた誰?状態で
いきなり自分のサービスを
宣伝しすぎても、
見向きもされません。。

そして

あなたが「やりたいコトで生きる」方法は

あなたの気質と近く、実際に
「やりたいコトで生きている」人に
教わるのが一番確実で早いです。。

「憧れのあの人」のように、
常に仲間に囲まれて、テンション高く
太陽のような明るい人格ではないけど

月のように、派手さはないけど
常に穏やかに照らし続け、
自分の世界感を持って
信念をもって行動している人

僕はそんな人に惹かれてしまいます!

いいなと思ったら応援しよう!