てつのおの

空虚さに打ちひしがれるライター

てつのおの

空虚さに打ちひしがれるライター

最近の記事

JR駅のなかで一番普通の駅名は「川田駅」です

なんとなく、本当になんとなく、なんの意味もなく気になっただけなんだけど、日本の駅名に使われている文字で何が一番多いかを調べてみた。 平成31年。当時一部の人々のあいだでは「新しい元号名予想」が行われていた。これこれこういう時代だからこんな名前がいいんじゃないか、過去にあった名前は付けないんじゃないかとやんやしていたのだが、その流れで歴代の元号で使われている漢字の登場頻度を調べた人が何人かいた。ググればすぐに記事は出てくる。記事によると、「永」が29回で最多、「元」と「天」が

    • サンタさんへ、ロックマンエグゼ3とGBAが欲しいです

      そうお願いしたのが確か小6の冬だったと思う。既に親がサンタクロースであることは知っていたし、親も僕にバレていることは認識していたと思う。だが直接「お父さんお母さんがサンタなんだよ」という話をしたことはなく、12月に入ると「サンタさんに手紙を書こうね」と、所望のプレゼントを把握しようとするという茶番が繰り広げられていた。 だから僕は、両親ことサンタへの手紙にロックマンエグゼの最新作と、まだ持っていなかった任天堂の携帯機をお願いしたわけだ。コロコロコミックの現役読者だったからエ

      • 夫婦同姓が引き起こした悲しい出来事

        ここ数年ちょろちょろと話題にあがる夫婦別姓。これについて、もう15年も前になるか、ひとつ「やっちまった」という思い出がある。そんなに長い話でもないのでお付き合い願いたい。 中学3年生になった春。受験生になった春。クラス替えがあった春のことだ。クラス替えっていうのは誰が新しいクラスメートになるのか期待と不安が入り交じるイベントだろう。好きなあの子と同じクラスになれないか、小学生のときに僕のことをいじめていたあいつとは絶対に同じクラスになりたくない、今まで話したことないけど頭が

        • 方角を名に冠する高校をマッピングして、ついでにそれぞれの中心っぽいところに何があるのか調べてみた

          あなたの地域に方角のついた高校はないだろうか。僕の住んでいた新潟には、新潟東高校、西高校、南高校、北高校と、全方角が揃っていた。ついでに言えば中央高校もあった。そういうのだ。これは実にわかりやすい名付けで、なにか基準となるスポットから東にあれば東高校、北にあれば北高校になるわけだ。でもこれ、たまにズレてることがある気がする。経験則として。なんとなく。 というわけで、方角を名に冠した高校をマッピングして、その名前が妥当かどうかを考察してみた。考察なんて大仰なもんでもないか。妥

        JR駅のなかで一番普通の駅名は「川田駅」です

          うーん。グーグルマップ使った記事を書きたいんだけど、ピンは表示されないのかな……。画像化するしかないんだろうか。

          うーん。グーグルマップ使った記事を書きたいんだけど、ピンは表示されないのかな……。画像化するしかないんだろうか。

          名も知らないお姉ちゃんと、けろけろけろっぴの大冒険

          ゲームのことになるとすぐ記事を書いてしまう。と言っても、別にすんごいゲーマーというわけではなく、とはいえゲーム好き寄りなほうだという程度なのだが。 さて、心に残ったゲームか。そんなもの、たくさんあるに決まってる。初めてやったゲームは多分テトリスとヨッシーのたまごとヨッシーのクッキー。全部親戚のおばさんが初代ゲームボーイとともに譲ってくれたものだ。自分から欲しいと言ったのは多分ポケモン赤緑で、姉が赤、僕が緑をプレイしていたな。金銀も姉が金で僕が銀だった。2タイトルをまとめて読

          名も知らないお姉ちゃんと、けろけろけろっぴの大冒険

          街が作る僕という人格

          #この街がすき このタグで記事を募集してます、というnote公式を見た瞬間、いろんな街が頭を巡った。親はいわゆる転勤族というやつ引っ越しは多く、新潟県内のいくつかの街に住んだ。上京してからは自分の生活の変化にあわせて住処も代わっていったし、故郷新潟に比べて街が細分化されているぶん「この街が好き」「この街は苦手」という意識は強くなっていったように思う。 そんな僕は、どの街が好きだろう。 生まれ育った津川町は、引っ越しの多かった僕の人生のなかでも、一番のど田舎だ。初めての引

          街が作る僕という人格

          A級バックラー、俺

          もう10年も前のことだから時効ということで、懺悔という名の文句を言わせてください。 * 大学1年のとき、生活費や趣味に使うお金が欲しくてスーパーのレジ打ちのバイトを始めた。人生二度目のバイトだ。一度目もスーパーのレジ打ちで、半年くらいやったものの受験勉強を理由に辞めた。一度やったことのある仕事なら、環境にさえ慣れればすぐ戦力になれるだろうという目論見もあり、特に考えることなくなんとなく応募した。 その目論見は見事に当たり、同時に入った数人のバイト仲間よりも仕事はできるほ

          A級バックラー、俺

          暇こそが幸福である

          実はnoteのほとんどは仕事中に書いている。社畜を名乗る身としてはあるまじきことだが、業務の繁閑でどうしてもいわゆる社内ニート的になってしまうタイミングが発生するのだ。ちゃんとした人たちならそういった空き時間を利用して業務の効率化に励んだり、勉強したりといった、普段できない仕事に関わることをやるのだろう。だが悲しいかな、僕はまったくもってちゃんとした人じゃない。ExcelとWordを仕事をしてるフリをしたり(1割くらいは本当に仕事をしている)、Googleストリートビューで旅

          暇こそが幸福である

          流行りの3年弱遅れでゆるキャン△を見たオタクの感想

          最後にアニメをリアルタイムで見たのはいつだっただろう。多分Charlotteとかそのへんだ。奥さんと一緒にハイキューを見たりはしているが、あれはシリーズがまだ終わっていないだけなので最後とは言い難い。アニメを見なくなった理由は色々あるだろうが、一番の理由は年齢を重ねて体力がなくなったんだと思う。深夜まで起きていられない。 その点、近年の配信サービスは実に良い。好きな時間に好きなデバイスで好きな作品を見ることができる。最初はNetflixでアニメとドラマを見た。その後はdアニ

          流行りの3年弱遅れでゆるキャン△を見たオタクの感想

          祖父の火葬で父がユーミンを流した話

          音楽には不思議な力がある。というとちょっと抽象的だが、その曲を聴いていたときの情景が思い浮かぶというのは心当たりがあるのではないだろうか。僕の場合、大学受験当時に聴いていた音楽を聴くと受験前に中央線に乗っていたことを思い出すし、大学時代のアニソンを聴けばサークルの仲間と無駄話をして時間を潰したことを思い出す。そんなふうに、音楽と記憶は密接な関わりを持っていることは間違いないだろう。今回はそんな、音楽と記憶に関する個人的な話をしたい。 世界がコロナ騒ぎに包まれるよりも前、昨年

          祖父の火葬で父がユーミンを流した話

          僕にとってFM PORTは友達以上、恋人未満。

          新潟県民エフエム放送、またの名をFM PORT。2000年に生まれ、2020年6月をもって停波、閉局したローカルラジオ局だ。 新潟出身、アラサーの僕は、主に中高生の時分にFM PORTをよく聴いていた。中学時代は学校から帰ってから。高校生になってからは携帯ラジオを買って通学時に帰宅時に。携帯ラジオを趣味で買う高校生っていうのはなかなか渋いと思うが、ガジェットの話はまた別の機会にしよう。 よく聴いていた、というか時間帯の問題で必然的に聴く番組はある程度絞られていた。もっとも

          僕にとってFM PORTは友達以上、恋人未満。

          ニンテンドー3DSを2万5000円で買った選ばれた民は、なぜそうしたのか

          https://www.nintendo.co.jp/hardware/3dsseries/index.html ニンテンドー3DSの生産終了が発表された。ニンテンドー3DSはニンテンドーDSの後継ハードとして2011年に発売した、上下の2画面という特徴を引き継ぎつつ3D機能を取り入れた携帯ゲーム機だ。なんて、今さらWikipediaの冒頭のような説明もいらないだろう。前身となったニンテンドーDSほどではないにせよ、やはり売れたハードだ。ゲームボーイから続く任天堂の携帯機は、

          ニンテンドー3DSを2万5000円で買った選ばれた民は、なぜそうしたのか

          小学生時代に身に着けたことの定着力は異常

          つい先日、PS4の鬼武者リマスター版を購入した。音楽が佐村河内守もとい新垣隆じゃなかったり、声優陣の一新と金城武の演技再録など、主に音声の面で諸々の違和感があったが、アクション部分は基本的にそのまま。空前絶後のバッサリ感と謳うだけあり、一閃の爽快感なんかは他のゲームではなかなか味わえない。 ところでこのゲーム、元々PS2で発表されたゲームなのだが、ボリュームは薄めだ。初めてプレイしたのは小学4年生か5年生か。その当時でも3時間を切った。慣れてくると2時間弱でクリアできる。1

          小学生時代に身に着けたことの定着力は異常

          焼き鳥は塩、揚げ物も塩、目玉焼きも塩

          僕はいわゆる塩厨である。塩厨とは簡単に言えば、なんにでも塩をかけて食べる人種のことだ。〇〇厨という言い方はもはや死語なのだろうか。インターネット老人会の仲間入りだ。それはまあいい。 厳密に言えば「塩派」であって、他派を貶める発言をする「塩厨」とは違うのかもしれないが、語感が好きなので塩厨ということにしている。 さて、この塩厨。他派によると以下のような発言をするイメージになるらしい。 「素材の味を楽しむ」 「塩でその店のレベルがわかる」 「素材の味」 「タレはタレの味しかし

          焼き鳥は塩、揚げ物も塩、目玉焼きも塩

          東京で新潟ラーメンが食べられない

          新潟ラーメン。 ちょっと前までは新潟4大ラーメンと呼ばれ、あっさり醤油、濃厚味噌、背脂、生姜醤油の4区分だったのだが、近年はカレーラーメンを含めて5大ラーメンと呼ばれるらしい。らしい、というのは、カレーラーメンは食べたことがなく、あくまで伝聞に過ぎないためだ。 新潟から上京して、はや11年。新潟時代は親と、友人と、あるいは一人で、ラーメンを食べまくった。そのどれもが美味しく、優しく、暖かかった。東京のラーメンは美味しい。美味しいんだけど、優しくはない。この感覚は個人的な感情

          東京で新潟ラーメンが食べられない