見出し画像

ぴったりはまると気持ちがいい! 【山﨑美津江さんの “家の整理は心の整理”】

「忙しくて、頭が混乱しているときは、〝ジグソーパズル方式〟を試してみては?」と山﨑さん。
「わかりやすいこと」からはじめるのがいいようです。

 みなさんはジグソーパズルをするとき、どこからはじめますか? 多くの人は、四隅や周りなど、「もうここしかない」というピースからはめていきますよね。

 バタバタと忙しくしていて、優先順位が決められないときは、わかりやすいところから進めて、少しずつ完成を目指していく、このジグソーパズル方式がおすすめです。

 そうじや片づけも同じように考えてはどうでしょう。ひき出しの中や細かい場所からはじめるより、「食卓にものを置かずに平らにする」と決めてスタートする方が、効率よく部屋をすっきりさせることができます。
 苦手な家事にとりかかるときも、「手前から」「手元から」「一歩だけ先を」と狭い範囲に狙いを定めて向き合います。

決めたことを3日続ける

 3日前に何をしていたかを覚えていますか? 昨日の夜ごはんのことも忘れてしまう私は、すぐには思い出せません。3日= 72 時間は、案外長いのです。

 床にものを置かないと決めて、3日続けばたいしたもの! 何となく「これはいいぞ」と思えたら、美意識が育っているということ。散らかっていれば、心地悪さが生まれるはずです。

 やってみてうまくいかなかったら、迷ったパズルのピースを後回しにしておくように、少しの間放っておいて、次の機会がめぐって来るのを待ってみたらいいのかな、と思います。

 ジグソーパズルのピースをあれこれ試しながら、ピチッとはまったときの快感はたまりません! 生活もジグソーパズルが少しずつ絵になっていくように、目標が決まっていくとうれしいですよね。

〈コツコツと記録する〉

体重の記録、todoのリストアップは、毎日の日課。

〈きれいをキープ〉

「毎日触れるだけで、ほこりはたまりませんよ」。はたきがけが楽しく笑顔に。

〈ホッとひと息〉

慌ただしいときほど、ホッとする時間を持つことがだいじ。

〈血の巡りをよくする〉

朝起きたら、すぐに体を起こさずに、片足ずつ上げて足首を動かし血行促進。

山﨑美津江さんは、こんなひと
相模友の会会員、家事アドバイザー。『婦人之友』での家事、整理収納、そうじのアドバイスが好評。スーパー主婦としてテレビなどに出演。自宅を公開して家事のアドバイスも。家計簿歴も40年余り。

出典:『かぞくのじかん』(休刊中)2021 冬 Vol.54

山﨑美津江さん 著書のご紹介


いいなと思ったら応援しよう!