コロナで引きこもってた時のこと1⃣
Twitterに毎週水曜で上げている、自閉日記のプチまとめ記事。
noteの方でもたまにあげてみようかなと。
さくら組ばかりではなく、こっちも上げてみようと思った次第(作業量がどんどん増やして自爆する予感)
タイムテーブルを作った話
夫婦の意見を上手に合わせたい
夫は「ちょっともうゲームやりすぎだよ、今から1時間休憩しなさい」と突然声掛けします。気になった瞬間言わないと気がすまないタイプ。
私は正直、コロナ自宅待機中は、外に出たくても出られないわけだし好きなだけ好き放題やりたいことやらせてあげればいいがなという超絶放任親なんですが…夫はやっぱりずっとゲームや動画にびっちりは良くないと考える方。
いや、もちろん私もびっちりは良くないと思っているよ。
…ただ、夫の「やめなさい」はいつでも突然。
今まさに楽しんでるその瞬間にそれを言われたらそりゃ誰だって「嫌だ」ってなると思う。
定型発達の子は、それでもそこまで大暴れはしないんだと思います。
ただ、発達っ子の癇癪は本当にすさまじくて。これと向き合ってまで動画の制限をする必要ある?って心が折れそうなほど。
いやでも駄目だよね。
メディア・コントロール大事だよね本当にね。
夫は間違っていない。ただしやり方は間違っている。
それなら相手が怒り出して当然だという言い方をする。
そんなわけで、やり方を工夫するのが得意な私がタイムスケジュールを作ってアレクサに設定しました。
夫はこういうことが出来ないんだよ!出来るようになってほしいよ!
そしたら驚くほど子どもたちはスケジュールに沿って動きました。
メディア・コントロールも出来たし、本人たちも納得していたし、案外その「1時間休憩ならその間何しようかな」を自分で考えられるようになったことはとても良かったなと思っています。
アレクサはブラックフライデーで超安くなってるので、ちょっと見てみると良いかも!
うちはechoshow5を買ったのですが、今現在は売り切れです。超お買い得だったもんね…
モニターがあると、プライム会員なら歌を流したとき歌詞も出るのでカラオケも出来ます。
プライムビデオやYouTubeも見られるけど、5は画面スマホ程度の大きさなので殆んど見ないです。
画面はタッチパネルではないので注意!
画面があると気が散っちゃうタイプの子なら、音声だけのものがオススメ。
こんなコラム的な感じで、Twitterで一度上げた自閉日記をこっちでコラム付けて気まぐれに上げて見ようと思います。