![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150768979/rectangle_large_type_2_14f1eb9133d3d6ba68f60b82e04ab4e4.png?width=1200)
傷だらけの君にエールを
いやーめっちゃ良いタイトルですよね、これ。
あ、私じゃないです。
白い砂のアクアトープっていうアニメの話のタイトルです🐚
今回の話すごく好きで。
小さいお子さんを持つシングルマザーのお母さんが水族館で働くんですけど、子育てと仕事の両立に苦しんでいて。働きたい、もっと仕事したいのに、、
周りにも相談できず。
でもそれに気づいた周りの人たちが寄り添います。すごく素敵だなって。
色々意見があると思う。
一時期はSNSで子持ち様、なんて言葉も流行ったりして。なんかやだなーって思ったの覚えてます。でもどちらの気持ちも、想像すると、分からなくも、ないんだよね。
いや私は子育てもしたことないし、そんなバリバリ極限まで働いたことそんなないし。
大変さってその人にしか分からないから、気持ちが、「分かる」なんておこがましくて言えないし、言うつもりは毛頭ない。
ただ、ほんの少しだけ心に余裕を持てれば。(それが難しかったりするけど)
心にほんの少し余白があれば、「想像する」ことができると思うんだ。
この、「想像する」ってすごく大事だと、私は思います。
私は、その人の言葉そのままを受け取るんじゃなくて、その言葉の背景には何があるのだろうか、とかたまに考えたりしてます。
たとえばきついことを言われたとき。
最初はもちろん、なんだあいつ、とか、あの態度何?なんでわたしが、とか思う。(人間だもの。)
でもそのあと、ちょっとだけ、あーもしかしたら嫌なことあったのかもな、余裕がないんだろうな、とか考えたりしてます。
で、嫌な態度取ったこと今頃後悔してたりして、なんて考えたりしてます。
その人のことは、その人にしか分からない。目に見えないこと、いっぱいある。
私は、わたしを大事にした上で、他の人にもほんの少し優しくできたらいいなと思う。
人間、やっぱり自分が一番大事なんで、自分が幸せじゃないと、楽しくないと、人を救えないんで。救うなんておこがましいけど。そんなもんだと思うんだ。
なので今日もゆっくり私を労わるよ。
まずはそこから🌱