見出し画像

ファッションについてもっと知りたいと思った

昨日、11/3のこと。
カフェでのアルバイト、オープン準備は基本的に一人だから、
youtubeで好きな音楽を適当に流している。

私は2月に尾道に行った時から、「ノンブラリ」というアーティストにハマっている。
おしゃべりな私が、カフェで流れている音楽に耳を傾け、黙ってしまうくらいに心が惹かれた。

そんな昨日も、「ノンブラリ」を聞いていた。

今までほとんどの曲を聞いていたつもりだったのに、
唯一出会っていなかった音楽に、私はまた心が動かされた。

その曲は、
いろんなアーティストもカバーしている、「今夜はブギー・バック」だ。
あまりにもハマりすぎて、ノってしまって、気づいたらオープン間近になってしまっていたことは反省しているが、
バイトが終わったらすぐに調べようと思った。

「今夜はブギー・バック」。
失礼ながら、今まで知らなかった。すごく歴史のある音楽だということを知って、いろんなアーティストがカバーしているのも聞いてみた。

そこから辿り着いたこの動画。

8年前の動画を、今発見した。

「『今夜はブギー・バック』で東京のファッションカルチャーを観る」
というもの。

すごく手間をかけて作ったんだろうな、と分かるくらいに洗練されていて、「やっぱりBEAMSは最高だ」と実感する(当方、BEAMSが大好き)。

ファッションは、その時の経済情勢などの影響を強く受けると思う。
歴史からファションを紐解くと、
「なぜこの時代にこのファッションが流行ったのか」を理解できて、自分の好きなファッションを確立できるのではないかと思った。

ファッションについては、高校生の頃から関心がある。
ただ、そこをもっと深く、もっと詳細に、もっと熱心になって知ろうとしなかった。


どんな「今夜はブギー・バック」が好きか、
どんな「ファッション」が好きか、
最終的には、どんな「カルチャー」が好きか。


就活をしているからか、
なぜ私がそれを「好き」なのかについてもっと探究したい。
そして、その私が好きな「ファッション」がどんな歴史を辿ってきたのかについて知りたい。

そんな独り言。

いいなと思ったら応援しよう!