![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167847026/rectangle_large_type_2_be3fe881d7b39f6e2163f13a6e83e7fc.jpeg?width=1200)
【ウェビナー告知】1/13(Mon)「11年ぶりのJ2復帰を下支えした戦略と信念」左伴繁雄(カターレ富山代表取締役社長) #ハフコミ 隔週報 vol.90
「日本サッカーのピラミッドの中腹(ハーフウェイ)から活性化させて、日本サッカー全体を盛り上げていく!」(宇都宮徹壱)
新年おめでとうございます。2021年2月にスタートした、ハフコミ(ハーフウェイオンラインコミュニティ)。2025年に5年目を迎えることとなりました。今年も日本サッカーの中腹を盛り上げるべく、粛々と活動を続けてまいりますので、よろしくお願いいたします。
さて、前回のハフコミウェビナーは昨年12月16日(月)に開催。「元Jクラブ社長が語る、地域CL初挑戦の成果と課題」と題し、ジェイリースFC運営責任者・部長の榎徹さんを特別講師をお願いしました。
そして2025年最初のウェビナーは1月13日(月・祝)に開催。「11年ぶりのJ2復帰を下支えした戦略と信念」と題し、カターレ富山代表取締役社長の左伴繁雄さんをお招きします!
![](https://assets.st-note.com/img/1735547920-4w6O3pKJkidALGSj2Yg1l9yu.jpg?width=1200)
【左伴繁雄(ひだりとも・しげお)プロフィール】
1955年生まれ、東京都出身。慶應大学法学部卒。
日産自動車株式会社を経て2001年6月、横浜マリノス株式会社代表取締役社長就任(在任中、横浜F・マリノスはJ1優勝2回、リーグカップ優勝1回を達成)。
2008年11月、株式会社湘南ベルマーレ常務取締役(のち専務取締役)就任。
2015年2月、株式会社清水エスパルス代表取締役社長就任。
2020年3月、株式会社VELTEXスポーツエンタープライズExecutive Supervisor就任。
2021年4月、株式会社カターレ富山代表取締役社長就任。
2024年12月、J2昇格プレーオフ優勝により、11年ぶりにJ2に復帰。
【今回のウェビナーはこんな方にオススメ!】
・カターレ富山を応援している方
・昨年のJ2昇格プレーオフ決勝に感動した方
・左伴社長の富山での4年間に関心のある方
・J2でのカターレ富山の戦いが気になる方
2025年、実に11年ぶりにJ2に復帰することとなった、カターレ富山。左伴さんは2021年4月にクラブ社長に就任後、4シーズンをかけて悲願を達成することとなりました。
実は社長就任の2カ月前に、このハフコミがスタート。記念すべき第1回のウェビナーで特別講師をお願いしたのが、左伴さんでした。以来、毎年1月のウェビナーにご登壇いただいてきたのですが、5回目となる今年はJ2昇格を果たしてのタイミングで、お話を伺えることとなります。
今回のウェビナーでは、昇格プレーオフの戦いを振り返りつつ、富山での4年間のさまざまな施策を検証。その上で、1年ぶりとなるJ2にどのように臨むのか、経営面を中心に左伴さんに語っていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735548260-j6pNSd5wqLVnbiUWzvPD41Bc.jpg?width=1200)
ちなみにプレーオフ決勝に勝利して、ゴール裏に挨拶する際、左伴さんは「来季の目標は(J2)残留以上」を明言されていました。
ウェビナーは2部構成。第1部では、劇的な幕切れとなったJ2昇格プレーオフの舞台裏、そして2024年シーズンでのさまざまなチャレンジについて、オン・ザ・ピッチとオフ・ザ・ピッチの視点から語っていただきます。
そして第2部では、左伴さんと会員の皆さんとの間での質疑応答。これまで4つのJクラブを渡り歩いてきた左伴さんですが、富山での4年間の試行錯誤は、さまざまな教訓と示唆が含まれているはず。それらについて、大いにディスカッションしていただきたいと思います。
なお、当ウェビナーは会員限定。興味がある方は、一度お試しで入会されることをお勧めします(入会も退会も比較的簡単です)。2025年最初のチャレンジとして、ぜひこちらをご覧いただき、入会をご検討いただければ幸いです。
「11年ぶりのJ2復帰を下支えした戦略と信念」左伴繁雄(カターレ富山代表取締役社長)
2025年1月13日(月・祝)20:00〜22:00 開催
※一般向けのチケット販売はありません。ハフコミ会員限定となります。
【ハフコミ入会をお考えの皆さまへ】
ハフコミ会員になりますと、今後すべてのウェビナーに参加できるほか、特別講師の方々や他のハーフウェイクラブとも定期的に交流できます。ハーフウェイのクラブ関係者、ファン・サポーター、そしてスポーツビジネス全般に興味がある方も大歓迎。入会手続きはこちらから。
全国津々浦々のさまざまなカテゴリーでサッカーに関わっている方々(クラブ関係者やファン・サポーターなど)、あるいはスポーツビジネスに関心のある方々を「つなげる」ことがハフコミの一番の強み。そのメインコンテンツが、月に一度、外部から特別講師をお招きするハフコミウェビナーです。これまでのウェビナーの内容は、こちらからご確認いただけます。
ハフコミでは、より多くの仲間を求めております!
<この稿、了>
いいなと思ったら応援しよう!
![宇都宮徹壱](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1679056/profile_919645c9c27f4679f1c60a85d24ab2c8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)