
ビジネス書を出したい人の9割が間違えていることとは?
6月19日のブログで「ビジネス書を出したい人に向けて、プロフィールの作り方を教えるサービスをする」と書きました。
こんな感じで作っています! ということで、冒頭部分を少し公開してみますね。
ではどうぞ!
▼ビジネス書を出したい人の9割が間違えていることとは?
ビジネス書を出したいと思っている人、実際に出版社に企画書を送ったり、編集者に渡したことのある人の「9割」が間違えてしまっていることがあります。
それは、企画書を重視していること。
「かなり時間がかかったけど、何度も本屋に行って類書を買って研究したし、時代の流れにもバッチリ合ってるから、この企画書なら間違いないだろう」
こんなふうに考えて、A4何枚にもおよぶ企画書を作ったことのある人もきっといるはず。
でも、その努力はきっと報われない……。
「ええっ! 出版社や編集者は企画書の内容を精査して、本を出すか、売れるかを判断しているんじゃないの?」
そう思っている人も多いでしょう。
違うんです!
実際に15年以上出版社につとめて、いくつもの会社の編集会議に出ていた編集者がいうのですから間違いありません。
では、彼らは何を見ているのでしょうか?
企画書ではありません。
正解は……あなたの「プロフィール」なんです!
▼編集者が企画書を重視しない3つの理由
なぜ編集者がプロフィールに注目しているのか。企画書を重視しないのか。
その理由は3つあります。
1つめは、「編集者は自分で企画を作り出したいから」。
みなさんの近くに編集者がいたら分かるのですが、ほとんどの編集者はクリエイティブな作業が大好き。
企画作りなんてまさにクリエイティブ! それを誰かに言われたままやるなんて、最もクリエイティブから遠いことであり、そんなのは単純にイヤなんです。
ですので、編集者に完璧な企画書を見せる必要なんてありません。
そうではなくて、企画を思いついてもらいましょう。
そのために大切なのが、著者であるあなたのプロフィール。
これを企画が発想しやすいものにするんです。
そうすれば、あとは編集者が勝手に企画や構成を考えてくれて、
「こんな経験や知識を持っている人だったら、こんな内容にしたら面白いんじゃないかな。もしくは、こんな切り口もあるぞ。いいじゃんいいじゃん!」
というように、あなたを最もよく打ち出せる本のアイデアを出してくれるでしょう。
「企画は自分で作りたい」という編集者の特性を無視しないようにしてください。
2つめは、「素人の考えた企画はほぼつまらないから」。
ハッキリいってしまいますが、編集者のもとに届く企画は、どこかで見たようなものばかり。
少し前に売れたビジネス書のパクリや二番煎じなど、珍しくもなんともありません。
そんなものは売れないし、作ってもおもしろくない。
「編集者って、そういう売れそうな企画がほしいんじゃないの? 本屋の売れ筋ランキングを見ても、似たような本が多いし」
と思った人も多いでしょう。
たしかに、似たような企画が多いのも事実だし、売れてる本の二番煎じ、三番煎じでも売れてしまうのが出版業界。
でも、1つめにも通じますが、それを著者から提案されるのを編集者は嫌がるんです。
どんなものであれ、企画は自分で思いつきたいんです!
それが編集者なんです!
なので、企画つくりに関しては編集者にお任せしてしまいましょう!
▼プロフィールをつくり、個性を見極める
……という感じで作っています!
もしもビジネス書を出したいと考えている人は、こちらで詳細をチェックしてみてください!
さて。
「ビジネス書を出したい人に向けて、プロフィールの作り方を教えるサービス」って、全然アイドルと関係ない仕事なのでは? と思ったかもしれませんが、そんなことはないんです。
プロフィールを作ることは、その人の個性を見極めることであり、その相手がアイドルなのか、ビジネス書を出したい人なのか、という違いがあるだけ。
それに、19日のブログにも書いたように、挑戦し続けるにはお金が必要なのは、誰がなんといおうと間違いありません。
とはいえ、苦手なこと、嫌いなこと、やりたくないことでお金を稼ぐのも、少なくとも僕にはできない。
そのあたりを鑑みて出したのが、「ビジネス書を出したい人に向けて、プロフィールの作り方を教えるサービス」というわけです。
ただし、当たり前ですが、このサービスを誰も求めていなかったら、やる意味がありません。
なので近いうちに試作品のような形でまず出してみて、様子をみてみることにします!
ということで今回は、ビジネス書を出したい人向けのサービスを作っています、という話でした。
この記事がいいなと思ったら、ハートマークを押していただけるとうれしいです!
(noteのハートマークは、noteアカウントがない人でも押せます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後にお知らせです。
メンバー募集開始していますので、興味が少しでも湧いたかたはぜひご連絡ください!
また、見習いアイドルプロデューサーてて160のライン公式アカウントを新しく作りました!
・アイドルを目指している人
・アイドルをつくるプロセスに興味のある人
・てて160に聞きたいことがある人
はぜひご登録いただければうれしいです!
最後までお読みいただきありがとうございました!