
三日坊主にならない「みんなの挑戦部」の使い方
今回は、
三日坊主グセのある人
作品を多くの人に届けたい人
今まさに、続けることの大変さを感じている人
に向けて書いています。
読んだ後、こういった人たちのツラさが少しやわらげばと!
「みんなの挑戦部」を少しテコ入れします、という話です。
▼「みんなの挑戦部」のツイート方法
みんなの挑戦部を起ち上げて約10日。
「多くの人が創作活動を途中でリタイアせず、活動を続けやすくするために」と思って始めたものの、まだまだ使われていません。
「どうしたらもっと広まって、使ってもらえるかな?」と知人に相談をしました。
彼曰く、
「狙いは良い気がするけど、何をどうやってつぶやけばいいのか、その書き方がよくわからん。だから、書き方のフォーマットを提案したほうがいいのでは?」
とのこと。
なるほど!
たしかに「ハッシュタグをつけて、あとはご自由に使ってください」だと、かえって使いづらいかもしれない!
僕自身、毎回微妙に書き方が変わってきているし、これでは興味がわいても使い方が分からず、ツイートしづらい。
ということで、みんなの挑戦部のツイートの仕方というか、フォーマットを決めることにします。
▼やりたいことは、「~したい」ではなく「~します」と書くといい
フォーマットはこちら。
「今日は~~~をしました!(感想や気づきを書けたら書く)明日は~~~をします! #みんなの挑戦部 」
これをコピペして、~~~を自分用に変え、余裕があれば今日の感想や気づきを入れてツイートしてみてください。
キモは、明日やりたいことも入れてしまう点。
しかも「~したい」「~~する予定です」「~~するつもり」といういい方ではなく、「~~します!」という断定を使っていることにも注目です。
「~~したい」という意志よりも、「~~します」という言い切りのほうがずっと、そのとおりに達成できる可能性がアップするので、あえてこうしています。
▼こんなふうにツイートしてみませんか?
たとえば、
「今日は新作小説を1200文字書けました! 1章が終わり、筆も乗ってきた。明日は引き続き、1000文字目指して書きます! #みんなの挑戦部 」
「今日は『ノルウェイの森』(村上春樹)を40分読めました! こんなに没入できる作品だったとは。明日は続きを60分読みます! #みんなの挑戦部 」
「今日は新しい作品を小説家になろうに公開しました!(URL入れる)感想が届くのが楽しみ! 明日はひたすら未読のマンガを読みます! #みんなの挑戦部 」
といった具合にツイートするんです。
今、これを読んでいるみなさんも、試してみてください!
ということで今回は、「みんなの挑戦部」を少しテコ入れするという話でした。
みんなの挑戦部の詳細はこちら
また、起ち上がったばかりの新人アイドルグループ「二百度」のアカウントもぜひフォローをお願いします!
来週、メンバー同士の顔合わせがあり、いよいよ本格始動!
ということで、最後までお読みいただきありがとうございました!