
モチベーションが高いのは危険な兆候?
今日は短めの記事に。
結論を先にいうと、「創作活動を続けたいなら、活動のペースは一定にしましょう」ということ。
▼モチベーションが高いのは危険な兆候?
「今日は筆が乗っていて4時間も集中して執筆できた!」
「いつもは1000文字くらいなのに、今日は1万文字以上書けた!」
以前、小説の編集者をやっていたころ、小説家のタマゴがこのようにツイートしているのをたまに目にしました。
「夢を叶えるために創作活動をなるべく長く続けたい」と考えている人であれば、これはちょっと危険な兆候かもしれません。
もちろん、なんらかの刺激を受けてモチベーションが高まり、いくらでも集中力が持続する日も稀にあります。
ですが、これからも創作活動を続けていきたいのであれば、そんな日であろうともペースは一定にしたほうがいいでしょう。
なぜなら、モチベーションの高さで活動を左右されてしまうと、
「なんだか今日はやる気が起きないから、執筆はパス!」
というようになってしまい、そんな日が少し続けばもう創作はストップ!
モチベーションがムチャクチャ高い日なんて、そうそう頻繁にありませんし、あっても何日も続くものでもないのは、きっとみなさんよく知っているはず!
▼一定のペースで公開するほうが人気が出やすい
それに加えて、更新されたりされなかったり、その頻度にムラがある作品よりも、毎日や毎週何曜日というように一定のペースで必ず更新されている作品のほうが、ファンがつきやすいという点もあります。
ユーチューブなんて良い例ですが、人気ユーチューバーの多くは、公開が常に一定のペースで、それがずっと続いています。
作品を公開するかどうかは別にしても、「毎日1時間イラストを描く」「毎週月水金の20~21時は執筆にあてる」など、創作活動のペースはできる限り一定にしたほうが、活動を続けることができるんです。
もし、「創作活動を続けたいんだけど、なかなか続かない……」などとお悩みの方は、参考にしていただければと!
ということで今回は、「創作活動を続けたいなら、活動のペースは一定にしましょう」という話でした。
僕自身、このnoteは基本的に平日毎日更新を続けていて、もう1年くらい続いています!
といいつつ、今週木曜は1日用事があるので更新しません。たまにはそんな日もあります!
▼お知らせ
最後にお知らせです。
みなさんが行動し続けているように、僕も目標達成に向けて行動し続けていることがあります。
5月からアイドルグループを起ち上げるべくオーディションを開催し、先日メンバーが決まりました。
今の目標は「12月に100人規模の単独お披露目ライブを開催し、満員にすること」。
そんなアイドルグループの公式アカウントはこちら。
ぜひフォローをお願いします!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!