見出し画像

もしもアイドルがキングコング西野さんのクラファンから学んだら

今回は、ファンはライブの裏側も知りたい、という話です。

アイドル運営していなくても、新しく価値をつけるという部分で仕事に転用できる点があると思うので、参考にしてみてください。


▼ライブをユーチューブで公開する意味

さて。

僕はアイドルグループ・二百度のプロデューサーをやっていまして、まだライブをやっていない段階で書くのは早い気もしますが、初ライブはフルで撮影して、その動画をユーチューブで出そうと思っています。

その際、ただライブの映像を見せるのもいいけれど、それに何らかの付加価値をつけることはできないか、探っていました。

今では多くのアイドルが、当たり前のようにライブ映像をユーチューブで公開しているので、新人アイドルの二百度が同じようにライブ映像を出したところで、差別化にはつながらないからです。

もちろん、ライブの模様を動画で見てもらえる状態にしておくことで、たとえば遠くに住んでいて都内でのライブに来られない人にライブを見てもらえます。

また、二百度を知ってはいるけれど、まだライブに行くほど好きではないという、いわゆるファン未満の人に、
「おお! こんな感じのライブなのか! 今度は生で見てみたい!」
と思わせて、次のライブに来てもらうことになるはず。

このように、差別化うんぬんではなく、ライブの映像をユーチューブで公開すること自体は、メリットも多いのは分かっています。

ですが、そのライブに来てくれたファンにとってはどうでしょう。

▼キングコング西野さんのクラファン

その日のことを思い出して追体験するきっかけにはなるものの、それは他のアイドルもやっていることで、特別感はありません。

だけど、もしもそこにプラスアルファの価値も提供できたら、より熱烈なファンになってくれるのでは? そう考えました。

とはいえ、何をすると付加価値になるのか?

そんなことを考えていたとき、キングコング西野さんのクラファンを見て、「これや!」とひらめいたんです。

そのクラファンはこちら。

この中の返礼品の「【西野亮廣副音声付き】オンライン配信視聴権」こそ、アイドルグループ・二百度の活動に転用できる付加価値になるはず!

この返礼品について簡単に説明すると、10月28日に幕張メッセで『えんとつ町の"踊る"ハロウィンナイト』というイベントが開催されました。

すでに、そのステージを2時間にまとめた有料動画が公開されています。

今回のクラファンの「【西野亮廣副音声付き】オンライン配信視聴権」というのは、その動画の副音声として、西野さんがステージの裏側をしゃべり続ける、というものなんです。

実際にイベントに行った人や、動画を見た人にとっては、より深くそのイベントを知ることができるので、まさに1粒で2度おいしい価値が付いているといえます。

▼ファンは裏側も知りたい!

これはほぼそのまんま、アイドルのライブ動画でも使えるのではないでしょうか。

つまり、ライブの動画を見ながらメンバーが副音声として、

「このとき、実は~~~~だったんですよ」
「この曲のここの振り付け、リハでは成功しなかったけど、本番ではうまくいったんです」

みたいなのをしゃべっている動画を販売するというわけです。

需要があるかどうか?

少なくとも僕がファンなら絶対買います!

僕は、getwildで有名なTMNETWEOKのファンなのですが、「小室哲哉・副音声付き オンライン配信視聴権」があったら、そのライブを見に行っていても、ライブDVDを持っていても、さらにその視聴権も購入するでしょう。

「ここのシンセソロは、こういう意図があるんだよ」
「当初はここで他の曲にしようとしていたけど、こういう理由があってこの曲にした」

みたいな裏側、ファンとしては知りたいんです。

同じ人、多いはず!

▼お知らせ

まだライブをやっていないのにこういう話をするのは早急な気もしますが、備忘録代わりでもあるので、書いてみました。

そんな新人アイドルグループ・二百度のXアカウントはこちら。

フォローして応援していただけれとうれしいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!