【特集】教師像が具体的になり、教師を目指す想いが明確になった。──TEST ASSISTANT 2期生 鈴木さんの体験談
こんにちは! 次世代教員養成プログラム「TEST」運営編集部の中尾です。
次世代教員養成プログラム「TEST」は、教員志望の学生のためのプログラムとして、2020年からスタートし、2期目を迎えた2021年度も終わります。
そこで今回は、学生が「TEST」を通じて学んだことを聞いてみました!
次世代教員養成プログラム「TEST」とは?
次世代教員養成プログラム「TEST」って何? という方はこちらのブログをご覧ください。
今回は、実際に埼玉県戸田市の学校現場で活動した、TEST ASSISTANT 2期生の鈴木桃奈さんにお話を伺いました。
プロフィール
名前:鈴木桃奈
担当:小学校1、3、4、6年生を担当。主に4年生を担当。
やっていたこと:授業補助を行った。放課後には、掲示物を貼る手伝いや丸付けなども行った。
活動場所:戸田東小学校
活動期間:2021年9月~2021年12月
◆小学校教員のイメージを定めるために参加。
──参加のきっかけを教えてください。
私は現在、学童でアルバイトをしながら、通信大学で小学校教員の免許取得を目指して勉強しています。学童での日々が楽しく、教師ではなく、児童支援員になる決意をしました。しかし、その後に小学校教員になることを諦めきれていなかった自分がいることに気づきました。
よく考えると、私は学童でアルバイトをしていたため、学童での働き方のイメージはできていました。しかし、学校現場のことは話でしか聞いたことがありませんでした。現場に入った経験もなく、また、仕事の雰囲気や教師としての子どもとの関わり方を知らないため、私が就きたい職業としての小学校教員のイメージが定まっていませんでした。
そこで、小学校の現場を知ることができて、先生方の働き方を直接見ることができるものを探していたところ、この「TEST」を見つけました。
◆学校現場は驚きの連続だった。学びを良くする環境が整っていた。
──実際に、小学校の現場に入ってどう感じましたか?
まず驚いたのが、ICTが学校に行き届いているということです。1年生がパソコンを使いこなしているのには、とても驚かされました! 自分のプリントやノートを撮影して、児童同士で共有していたんです。
先生もICTを使いこなしていたんです。どうやら、研修が充実しているようで、様々な場面でICTが利活用されている様子を見ることができました。また、先生とは別に、外部の方がICTの不具合に対応しているのも意外なところでした。こういった外部の方と協力して教育が作られていることを実感しました。
──外部の方との連携もしているんですね…! 他にも外部の方と連携する場面があったのでしょうか?
総合的な学習の時間で、PBL型学習が行われていたんです。児童は、「戸田東小学校を良くするためにはどうしたらいいか」という課題に取り組んでいました。そして、児童は階段での衝突事故の改善を提起しました。当時、戸田東小学校では、児童が階段の踊り場や死角から飛び出す、といった衝突事故が増えている、という問題があったそうで、児童もそれを問題視していました。最終的な改善策として、「階段や踊り場等に足跡をつける」という案が考えられました。
さらにその際に、児童たちは外部アドバイザーとZoomを繋ぎ、フィードバックをもらっていました。児童は、そのアドバイスをもとに、さらに話し合いを進めていました。
問題提起の着眼点や改善策、そして、休み時間にも主体的にチームでの作業をする児童にも驚かされました。しかし同時に、外部の方が入ることで児童たちが学びを深めやすい環境となっているのではないか、とも感じました。
◆学校現場に入ったからこそ教師を目指す想いが明確になった。
──鈴木さんの当初の目的は達成できましたか?
実際に学校現場に入ることで、先生の仕事は激務であることが分かりました。しかし、現場に入って先生方とお話する中で、先生方の児童に対する想いを聞くことができました。他にも、児童の一人一人が学びやすくするための工夫、その工夫に対する児童たちのポジティブな反応も見ることができました。
そのことから、児童の成長や、児童に影響を与えることができるという点にやりがいを感じることができるのではないか、と考えました。
先生方の熱心な姿を見せていただくことができたおかげで、教師像が具体的になり、教師を目指す想いがより明確になりました。
◆2022年度募集説明会のご案内
「TEST」では、2022年度の募集に向けて、説明会を実施します。本プログラムに興味がある方は、まずは説明会への参加をご検討ください。
参加をご希望の方は、以下のURLよりお申し込みください。
◆わたしたちから、さいごに。
次世代教員養成プログラム「TEST」では、わたしたちの活動を応援してくださるスポンサー・サポーターの皆さま方の支援と寄付を募っています。
また、活動の周知にご協力いただけるメディアの方からの取材もお待ちしております。応援をいただける個人の方々は、左下のハートマークから「いいね!」や、各種SNSでのリンク共有をいただけますと幸いです。
今後「TEST」で行われるさまざまな活動は、以下のマガジンから閲覧することができます。ぜひ、こちらもご覧ください。
皆さまとお会いできるのを、楽しみにしております。