
自分が思うほど、人はわたしを気にしていない。だから気楽にいこ。
先週の金曜日に、長男が熱を出しました。
おかげさまで土曜日の夜には平熱に戻り、今日から無事に登校することができました。わたしもお仕事復帰です。
お仕事復帰といっても土日をはさんだので、金曜日一日しかお休みせずに済みました。タイミングがよかった。
◇ ◇ ◇
前職はシフト制で、急遽お休みをするときは代わりの人を自分で探さないといけませんでした。これがけっこうなストレスでね。他人に頼みごとをするのがホント苦手で。
子どもが熱を出したなら一番にその子を心配しないといけないのに、わたしの頭に浮かぶのは「誰かに代わりを頼むのんイヤやなぁ」「代わりが見つからなかったらどうしよう?」って、そっちの心配でした。ダメな母親だよね。
いまは全員が平日週5で契約時間のみ出勤する職場なので、代わりを見つける必要はなく、お休みの連絡さえすれば誰に咎められることもありません。その点はめちゃくちゃラク。
とはいえ、わたしがすべきだった仕事を誰かにしてもらわないといけないし、それを上司が他の人に割り振らないといけないので、やはり迷惑をかけてしまっていることに変わりはない。
自分で代わりを探すという重圧がなくなった分ラクではあるけれど、心苦しさはもちろんあります。
なので、今日は朝イチで皆さんに謝罪せねば!と、意気込んで出勤したのです。迷惑をかけて肩身の狭い思いで「金曜日は申し訳ありませんでした!」と謝罪行脚。
するとね、みんな一瞬、「ん?金曜日って何かあったっけ?」みたいな表情をするのよ。で、すかさずわたしが「お休みをいただいてしまって……」と告げると、「あー、はいはい。全然大丈夫よー!」みたいな。
こちらは休んでしまったことをものすごく気にして、週末も悶々としていたというのに、やけにあっさり。あ、そんなもんなのか。わたしが思うほど、だーれも気に留めてないんやなーって。
確かに逆の立場で考えてみたら、そうだよね。誰かがお子さんの体調不良で急に休むことになって、それを聞いたところで心配はすれども、「〇〇さんが休んだせいで迷惑かけられたー!」なんてこれっぽっちも思わないし、休んだことすらすぐに忘れちゃうよね。
わたしがめちゃくちゃシゴデキな女ならともかく。一介のパートに過ぎない仕事(誰にでも代わりがきく仕事)しかしてないんだから、そらそーだよ。
きっと自分が思うほど、人はわたしのことを気にしていない。うぬぼれすぎなんだね。みんなそこまで暇じゃない(笑)お休みすること=悪ではないんだから。お互い様なんだし、必要以上に申し訳なさや心苦しさを感じなくてもいいよね。
そう思ったら気持ちがラクになって。大げさかもしれんけど、ほんのちょっと生きやすくなった気がします。なんやかやと考え過ぎちゃうんよなー、わたしは。

いいなと思ったら応援しよう!
