見出し画像

15日ライランの振り返りと、今後のぼんやりとした目標


ヤスさん presents 『新春マラソン!15日150字ライティング×ランニング』

2/1から15日間、毎日150文字以上の記事を投稿するという企画。本日、最終日を迎えました。無事に完走できてよかったー!

15日という短めな期間でしたが、日記、ショートショート、エッセイに近いものなどいろいろチャレンジができました。

すべて下書きをせず、当日に考え、書いたもの。撮って出しならぬ書いて出し?のnoteで、自分的に満足いかない出来ばえの日もありましたが、15日間毎日投稿という目標を果たせたことには大満足です。


15日間を振り返り、あらためて気づいた毎日投稿の良さ。



①未完成でも記事を出す勇気が持てる

書いて出しの毎日投稿だと、60~70%の仕上がりでも投稿せざるを得ない状況になる。なのに、なぜか良い意味で予想外の反応が返ってくることがあります。こんな記事、誰にも読まれないだろうなーって思っていても、けっこうたくさんのスキをいただけたり。

いくら時間をかけたところで100%満足のいく記事なんて、そうそう書けるもんじゃないんだから。60%くらいでも思い切って出しちゃって、読者の皆さんの反応を見た方がよっぽど学びになる。あとから好きなだけ編集したって、かまわないんだしね。

完璧主義な人ほど、毎日投稿にチャレンジした方がいいかも!


②アンテナが広がる(伸びる)

今回のわたしのように、NO下書きで毎日更新をする際は特にね。料理をしていても、自転車に乗っていても、常になんとなーくネタを探してる。

探しながら、思考する時間も増える。書くこと=考えることだからね。考えないことには始まらない。

ただ、頭の中で思考が渋滞してぐちゃぐちゃになっちゃうことがあるので、要注意。noteを書くだけじゃアウトプットが間に合わない人は、日記を書いたり別の手段で頭を整理することが必要かもね。


さて。
本企画を終えて、これからどうするか?


毎日更新はこのままいけるとこまでやってみます。せっかくなので、2月末くらいまでは続けられたらいいなぁ。ぼんやりとした目標です。

あとね、最近思っているのは、わたしってテーマに沿って書くのが苦手だなということ。

noteのコンテストや書く部のお題で書く企画に、もっと参加したいのだけど、何を書けばよいのかさっぱり思いつかないのです。きっとまだまだ思考する時間が足りないんだろなぁ。思い出の引き出しの鍵が、なかなか見つからんのよ。

だからこそあえて、テーマに沿って書くということを自分に課してみたい。週に一度くらいは発表できればいいなぁ。これもぼんやりとした目標。絶対!ってなるとプレッシャーに負けそうなのでゆるっと。やっぱ無理!ってなったら、すぐに目標変更します。


最後になりましたが。
ヤスさん、共にライランを走ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。

またの機会がありましたら、ぜひ!


#15日ライラン
#66日ライラン



15日ライラン、ファイナル!
せーの、おつかれー!







いいなと思ったら応援しよう!

テシマ ユリコ
最後までお読みいただき、ありがとうございます! いただいたサポートでコメダ珈琲へ行き、執筆をがんばります! (なぜか、コメダってめちゃくちゃ集中できる)

この記事が参加している募集