
本業と地方創生(複業)の両立14 弟子屈蕎麦
皆さんこんにちは。甘いもの、寿司、ラーメンそして蕎麦が大好きてしかがスタイル杉さんです。
今回は東京から弟子屈町へ行く際の私の蕎麦コースを紹介します。

朝東京モノレールに乗る前に浜松町の立ち食い蕎麦で腹ごしらえ。そばつゆと麺とゲソ天が3味一体となって非常においしい。
げそ天も揚げたてカリっしていてハマります。

弟子屈町へ行ったら是非いきたいと思っていたそば道楽さん。
いなかそば(冷)を注文しました。
上記写真から伝わるように非常においしい蕎麦でした。実は蕎麦の中でもいなか蕎麦と言われる2番粉、3番粉を使用して打ったそばが一番好きです。
また行きたいと思います。
弟子屈町はそば打ち名人に愛される摩周そばを生産しています。動画を見つけましたのでリンクで共有いたします。
更に自分へのお土産として摩周そばを購入いたしました!(^^)!
道の駅 摩周温泉 で販売していました。


自宅でとろろそばにしましたが、おいしくて一瞬で食べきりました。
地域で生産されたそば粉を使い弟子屈町で蕎麦を食べる、自宅でも楽しめる。最高です。
深く関われば関わるほどいろいろ魅力を発見することができます。
今後もその魅力を発信していきます。
てしかがスタイル公式ラインもご登録お願いします!
