
琉球ゴールデンキングスvs宇都宮ブレックス game1 感想
スタッツ

沖縄アリーナでこんなに失点して負けたのって初めて?
ってぐらい衝撃が走った試合でした。
両チームの平均スタッツとgame1のスタッツ
オフェンス

琉球ゴールデンキングス
オフェンス面で気になるのは、やっぱり3PT%かなって思います。
試合を見てても、宇都宮はオープンを決めていたが、キングスは決めきれなかった、という点が気になった。
あと、ポジティブ要素としては、3PT以外は従来通りのプレーができており、TOVに至ってはいつもより少なく、ASも多いため、キングスのやりたいオフェンスは出来ていたと思われます。
その他では、脇、小野寺、クーリーがいる時間帯は+/-で+だった点と、脇選手の3PTが3/3だったこと。
宇都宮ブレックス
もうお見事としか言いようがありません。
元々3PTに強みを持ったチームが普段以上のオフェンス力を出したら、どうなるのかご想像にお任せします。
更に、キングス最大の強みでもあるリバウンドでも優位に立ち、ORB%=56.7%という脅威的なスタッツも残しています。
もうここまでやられたら、為す術無しって感じですよね。
セカンドチャンスポイント見ても分かるように、キングスがDRBをもっと頑張れたら・・・・・って何度思ったことか。
ディフェンス

琉球ゴールデンキングス
まず、今日の試合は両チームともにディフェンスに課題を残した試合でした。ただ課題が大きかったのは、キングスですね。
ディフェンスリバウンドが13はちょっとやられ過ぎですよね。
個人的にはアウトサイドは水物なので、入る時は入る、入らない時は入らないって思っているんですが、やはりオープンでは打たせて欲しくない。
なので、今日も色々とスイッチディフェンスなど色々と試行錯誤していましたが、明日はどのような修正をかけてくるか注目です。
宇都宮ブレックス
宇都宮も本来のディフェンス力を発揮出来なかった試合でした。
DFFRtgが125.5点(100回攻撃されたら125.5点取られる)なので、宇都宮も修正してくるでしょう。
3PTに対するチェックは流石って思いました。オープンで中々打たせてもらえなかった。
game2の展開予想
game1と打って変わって、ディフェンスゲームになると思います。
ただgame1同様に両チームとも長所を出せた方が勝ちだと思います。
キングスは、
・リバウンド(特にDRB)
・ORBからのSCP量産
・3PT%
の3点がポイントだと思います。
まとめ
今日の宇都宮ブースターは、沖縄アリーナに訪れたアウェイチームブースターの中で1番迫力があったような感じがしました。
「レッツゴー栃木!」もめっちゃ響いてて、すごく良かったです。