見出し画像

琉球ゴールデンキングス vs三遠戦プレビュー

いよいよBリーグ2024−2025シーズンが開幕しましたね!
ワクワクする週末が来年5月まで続くと思うととても楽しみですね!!
今シーズンは琉球ゴールデンキングスはもちろん、色んなチームの試合を見ようと思っているので、個人的にはどこが勝っても充実したシーズンになるよう楽しみたいと思います。

三遠戦結果

Game1

Bリーグ公式サイトよりスクショ引用

今シーズンも勝負所でのクラッチスリーはお見事でした。
ディフェンスの強い津屋選手がついてたんですが、小野寺選手がペイント付近までアタックし、クーリー選手の見事なスクリーンを使いフリーになった岸本へのパスが通り、決め切る岸本選手。
今シーズンもよろしくお願いします。

ただゲーム1はオーバータイムの末、92−96で敗戦。
やはり、三遠のダブルPGは脅威ですな。吉井選手もロー選手を見事に守っていたし。
ヌワバ選手がチームやBリーグにフィットしていない中でこの強さなので、フィットしたら・・・・・やはり優勝候補だ。

Game2

伊藤選手を怪我で欠いたGame2。
三遠を74点に抑え見事に今シーズン初勝利。
オフェンスに関しては、伊藤選手がいないことで省エネに切り替えたのか、三遠のディフェンスが見事に修正したのか、Game1で見られたファストブレイクからの得点が13点から2点と少なくなっていました。
ただそれと引き換えに、Game1でFG%が26,7%と抑えられていたロー選手が活躍。
そして影のMVPは小野寺選手。EFFは1と低いが、+/-が+20とチーム最高をマーク。きっとスタッツに残らない活躍があったんでしょうね。

昨シーズンとの比較

オフェンス

見てて面白いのが、平均得点は昨シーズンより高い(まぁGame1が延長だったんで)のに、OffRtgが昨シーズンより低いのがスタッツの見所かなと思います。
多分、ポゼッションも多いし、3PT%もそんなに入ってないからかな。

ディフェンス

これも面白いのが点数は取られているのにDffRtgは今シーズンがわずかに低い。まぁまだ母数も少ないので、これから面白い傾向が出てくるんでしょうね。
ディフェンススタッツで個人的に注目しているのは、相手のFT%です。特にHOMEとAWAYで変わるか見ています。
つまりブースターの力がどの程度影響するのか見れるからです。
開幕戦は見事に発揮できていたので、次も期待ですね。

第2節 越谷アルファーズ戦の見所

①インサイドの戦い

クーリー&カークvsソアレス&カイソット&ギブス
インサイドのオフェンス、ディフェンスは勿論リバウンド争いは楽しみです。

②ローvsピーク

SFの外国籍がいる両チーム。
ローの活躍がキングスの勝利に大きく近づくのでここも楽しみです。

③岸本vs橋本

ここはバチバチやりあってもらいましょう。
昨シーズンのCSみたいに。
越谷はホーム開幕戦でもあるので、橋本選手は気合い入りまくりだと思います。

④桶谷HC&佐々ACvs安齋HC

旧知の仲。飲み友達。采配に注目。

⑤伊藤選手

怪我はどんな感じ?リリースないけど大丈夫なのかな?

まとめ

今日の試合、子供の用事でリアタイ観戦できないので通知offで意地でも結果を見ないで過ごします。夜見ます!

いいなと思ったら応援しよう!