
ドイツでのビザ取得は外国人局との戦いである。Part1
グーテンモルゲン
シュツットガルトのヒカルです。
今回はドイツでのビザ取得について質したいと想います。
今回の内容は僕個人が体験した事、
周りの日本人が体験した事
及び他の国の外国人が体験した事を元に記します。
勿論、これから記すことは、あくまでも一例であるとして認識してください。
全部のビザ取得が大変であると言うことではありません。
では、Los gehts!
<第1章>大学準備ビザを申請するために必要なもの
僕は2017年6月からドイツ、シュツットガルトに住み始めました。
住み始めた当初のビザはワーキングホリデービザです。
前回、そのことは紹介しましたので、こちらへどうぞ。
ドイツに来てからは直ぐに日本食レストランでアルバイトを始め、
そこで、少ない給料を元に毎日ひもじい生活を始めた。
そして、ワーホリビザは一年間有効で、一年があったいうまに過ぎようとする3月。
次のビザが欲しかったので、調べ始めた。
シュツットガルトで大学院へ進学したかったので、
大学準備ビザ(滞在期間最大2年)を申請しようと思った。
ドイツ語で大学準備ビザはStudienvorbereitungsvisumである。
他にも言い方はあるけど、とりあえずこう言う。
このビザ申請に必要なのは
1.8640ユーロ以上貯まっているドイツの普通預金口座
2.ドイツで有効な健康保険
3.家の証明+住民登録証明
家はどこに住んでいるかを証明するために、大家に一筆を書いてもらう。
部屋の大きさが一応規定としてあるみたい。
どのくらいかは忘れた。
住民登録はお近くのBurgerbüroで申請すればもらえる。
4.ビザ申請用紙
外人局でもらう。
5.パスポート
6.語学学校の証明
インテンシブコースの最低3ヶ月以上の証明
7.高校と大学の卒業証明
時と場合によって外人局が要求してくる場合あり。
8.手数料50〜100ユーロ
シュツットガルトではシールタイプのビザで50ユーロかかる。(2019年から変わる予定)
他の町では100ユーロするカードタイプ。
9.顔写真
とりあえず以上
----------------------------------------------------------------------------
Youtubeやってます。
Hika chuというチャンネルを運営しています。
チャンネルでは基本的にドイツ語でドイツでの日常を紹介しています。
日本語の字幕もつけているので、興味がある方は見に来てください。
チャンネル登録もお願いします。->チャンネル登録
サポートしてださる人探してます。