ドイツで就職活動をする事になりました。
ドイツで就職をするには何をすればいいのだろうか?
ドイツには日本のように就活がありません。
ですから、年中就職活動を行えますし、就職が出来ます。
基本的には同期の様な感じの枠組みは無く、入社しても性別、年齢がバラバラなので、
上下関係を気にせずに仕事が出来ます。
勿論、最初からタメ語はダメですよ。
「郷に入っては郷に従え」最初は全員に敬語を使わないといけません。
当たり前ですね。
そんな事より、ドイツでの就活事情ですが、
まずは、Indeedなどで自分のやりたい職種の仕事募集を探しましょう。
気に入った仕事が合った場合には、もう一度企業のホームページを見て、詳しい情報を精査しましょう。
ドイツで就職するには!
勿論だと思いますが、ドイツ語が必要です。
職種や職場環境にも寄りますが、英語が公用語の会社もあります。
外資系の企業とかですね。
ただ、ドイツの企業で働くなら、B2レベルのドイツ語が話せると良いですね。
ドイツ語のレベルに付いては他の記事で紹介していますので、そちらを参考にしてください。
そして、まずはドイツ語の履歴書を書きましょう!
フォーマットはネットで検索すればたくさん出てきます。
履歴書のことをドイツ語ではLebenslaufと言います。
あとは志望動機Motivationschreiben ですね。
また次回
----------------------------------------------------
Youtubeやってます。
Hika chuというチャンネルを運営しています。
チャンネルでは基本的にドイツ語でドイツでの日常を紹介しています。
日本語の字幕もつけているので、興味がある方は見に来てください。
チャンネル登録もお願いします。->チャンネル登録
サポートしてださる人探してます