見出し画像

【本の紹介】DEEP DRIVER(古川武士著)

今回は私が読んだ本「DEEP DRIVER」を紹介します。
皆さんは日々の忙しさの中で、本当に自分がやりたいことが分からなくなってしまうことはありませんか?
本当に大切なことを中心に生きよう」という著者のメッセージが込められたこの本について思うことを書いてみました。
皆さんのお役にたてれば嬉しいです。


どんな本?

この本のタイトル「DEEP DRIVER」とは、自分を突き動かす動機のことである、と著者は定義しています。

あなたが本当に欲しいのは、やりたいことそのものではなく、自分の内側にあるイキイキとした情熱を感じて生きることではないでしょうか?

「第1部 なぜ、ディープドライバーなのか?」より

この本を書店で見ると、その帯には「私の人生、ほんとうにこのままでいいのだろうか?」という言葉があります。
そんなときについつい「やりたいこと」ばかりを追いかけてしまいがちになりますが、上記の引用にある通り、まずは「自分の内側にあるイキイキとした情熱」、つまり、「DEEP DRIVER」を明確にしていきましょう、と著者は言います。

著者の古川武士さんは「習慣化」が最も重要なテーマと考え、習慣化をテーマにしたコンサルティング会社を設立し、「習慣化で「個人」を豊かにする。組織、社会を豊かにする」を理念に、オリジナルの習慣化理論・技術を元に、個人向け「習慣化の学校」、企業向け「習慣化研修・コンサルティング」を行っている方です。

そのコンサルティングの中で見えてきた真髄を、この本では「ワーク」という形で問いを投げかけ、ワークを進めることと、ワークを継続していくことで、あなたのただ一つの「DEEP DRIVER」を見つけ、「私の人生、これでいい」を自分で描けるようになる一冊になっています。

そのワーク量はかなりのものですが、最初の糸口のワークを行うだけでも、「私の人生、このままでいいの?」に対する答えが少し見つかる内容となっています。
すべてのワークをしてみたら、「私の人生、こうなる!」と力強く言える内容です。ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか?

私の気づき

この本で、私が一番刺さったのは以下の図でした。
みなさん、見ていただいて、いかがでしょうか?


「第2部 あなたを突き動かす動機から始めるディープドライバーメソッド」 より

この図は、努力と偶然の出会いがどのように結果を導くかを示しています。右側の“努力のパラダイム”は計画的に目標を追求する一方、左側の“運のパラダイム”は偶然の出会いや出来事が結果を生むプロセスです。

この図を見ていると、これまで私が着目してきたのは、まさしく右側の「努力のパラダイム」でした。
若いころの社会保険労務士資格取得以降、何らかの資格を取得し、それを実務に活かせるように、というゴールを描いて、ゴールに向かって努力してきました。
自分の努力で獲得できる、そう信じて自分を鼓舞して自信をつけてきた、と言ってもいいかもしれません。

ただ、対比として左側のパラダイム(運のパラダイム)を見てみると、これまでの会社員人生(数十年)でも、独立して以降の道のり(まだたった半年程度ですが)においても、努力だけでななく、数々の出会い(人・情報・出来事)に恵まれてきたんだなということに気づきました。

この気づきにセットとなる感情は「嬉しい」「ありがたい」です。
苦しかった時期も、悔しかった時期も、浮かれた時期も、充実感を覚えた時期も、すべては自分一人では味わえないものだなと感じました。

ただ、この「運のパラダイム」は、漫然と日々を過ごしていても「嬉しい」「ありがたい」という気持ちにはなれないと思います。
人は、良い偶然の出会い、出来事にはあまり着目できず、何が欠けているのか?というところにフォーカスしがちだからです。
日々の「足りない」を埋めることに着目してしまいがちになってしまうからです。

そう思うと、会社員時代にこの「運のパラダイム」に恵まれていたことに気づけなかったのは、「自分の軸になるもの」がぼんやりしていたからと言えます。

そして、今、気づくことができているのは、「自分の軸になるもの」、この著者が言うところの「本当に大切なこと」が明確に見えてきたから。

本当に大切なこと」は、一人でたどり着くのは、なかなか難しいかもしれません。
それは氷山のかなり深いところにあるからです。
だからこそ、この本のタイトルは「DEEP DRIVER」としたのでしょう。

より豊かな人生を歩むために、あなたにとっての「本当に大切なこと」を探求して、「本当に大切なことを中心に生きよう」を実現してみませんか?

おすすめポイント

本当に大切なことを中心に生きよう」と思っておられる方には、本当におすすめです。
まずは、自分の「本当に大切なこと・DEEP DRIVER」を探るために、この本の最初のワークを試してみませんか?


「この本のワークをやってみたいけど一人では難しい」と思われた方、
「私の人生、これでいいのかな?」と思われた方、
私でよろしければ、壁打ちのお相手を
させていただきます。
以下のURLにてご相談依頼してくださいね。
インテグリティ合同会社お問い合わせページ

いいなと思ったら応援しよう!

杉本輝美(働く人の笑顔とありがとうを応援します)
よろしければ、応援お願いします! いただいたチップは「本の紹介」のコーナーの書籍購入費に使わせていただき、みなさまのお役に立ちたいと思っています!