
時間の消費と浪費のバランスが大切
こんにちは!てるかファームのKazuです!
最近kindleの新刊を発売しました!
まだの方はぜひ!
今日は時間のお話。
時間の消費と浪費のバランスが大事です。
時間の消費とは、時間を効率的に生産性のあることに使うこと。
時間の浪費とは、時間を無駄なことに費やすことです。
多くの人は、時間の消費と浪費のバランスは大まかに半々が良いと思います。
しかし極論を言えば、その人が幸せであれば時間を全部浪費しても良いと最近私は思います。
私の知り合いに30代半ばの女性がいるのですが、その方は田舎暮らしをしようと山に無料の小屋を借りて住んでいます。
彼女はもともと会社勤めだったそうですが、人生を無駄にしていると感じ、自分がやりたいことをすることに決めました。
そして、やると決めたのが、田舎で自然に囲まれて過ごすということ。
自分の畑で野菜を作り、食料は収穫した野菜と交換で近くの農家さんに分けてもらいながら生活しています。
いわゆる自給自足に近いと思います。
今では結婚もされて、旦那さんと子供1人の3人家族で幸せに暮らしています。
私も彼女の家に遊びに行かせてもらったことがあるのですが、幸せそうでした。
お金はかからない生活ですが、決して便利な暮らしではありません。
ですが、楽しそうでどこか人間味があって良いなあと思いました。
彼女は時間をすべてお金を生み出さないことに使っています。
それでも満足した人生を送っています。
また、私の会社の先輩の40代の男性は、趣味に全投資しています。
その方はいわゆるオタクなのですが、稼いだお金は一切貯金せず、ご飯と趣味に全部使っています。
その先輩は自分のためにお金を使いたいと独身で生きることを決めているそうで、毎日の楽しみのためにお金を使いまくっています。
また時間に関しても同様です。
彼にはより稼ごうという意思はないため、今をどれだけ楽しく生きられるかしか考えていません。
なので、生産性を意識することはなく、仕事以外の余った時間はすべて浪費に使っているのです。
40代になってもう十分楽しめたから、いつ死んでもくいはないと言っています。
そう言えるだけ楽しむって中々できることではないので、楽しむ技術が優れているなと感じました。
結局、時間をどのように使うかは人それぞれ違います。
人それぞれが満足できる人生になるように時間を使えば良いのです。
極論を言えば、時間術など気にせずすべての時間を今を楽しむために浪費することも正しいのです。
ぜひ皆さんもご自身が時間をどれくらいのバランスで消費と浪費をしたいのか考えてみてください。
私はやはり無難に半々でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました♪