見出し画像

HONDAと日産が破断・・・

こんにちは。
ユニコンの照井です。

HONDAと日産自動車のM&Aが破断になったというニュースをみて、大手企業の同業のM&Aなどは難しいんだろうなと感じた。

大手というよりも、オーナー企業ではない大手企業のM&Aといったほうが正しいのかもしれない。

HONDAも日産も、もし創業者など大きな力を持っている方がいた場合その方の意向により、強引にでもM&Aは成立できたのかもしれない。(今回はそのように強引に進めたほうが良かったと感じる)

今回の2社を見ていると、ともにそこまで乗り気ではないなかで進めていたのではないかと思わざるえない。ただ、もう少し煮詰まった段階で、基本合意(発表)など出来なかったのかなと感じてしまう。

HONDAは、短期的には、日産を抱えないことは、良いことかもしれない。ただし長期的には、規模を大きくしていかないと世界的には戦えないことは明らかなので、今後どうするのかということは気になるところ。

一方日産は、財務的にも早期の立て直しが必要なのは明らかであり、今後どのように立て直していくのか。今後もどこかと一緒になることを模索するのか。一部では鴻海が興味をもっているといわれているが、今後日産の生き残り戦略をとるのか、こちらも気になるところ。

自動車産業は、この数年がターニングポイントになると思う。この数年の大きな意思決定なしに生き残りはないと感じる。大きなビジョンと未来をもって経営統合などをしてほしいと思う。

未来に自動車産業を日本に残してほしいと切に思うしそのような戦略をとってほしい。


いいなと思ったら応援しよう!