![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40804036/rectangle_large_type_2_0dcabfc1d543450cb6e17c8fa70cabd1.jpeg?width=1200)
江戸東京博物館にて
両国にある江戸東京博物館に行って来ました。
ここの常設展は撮影OKなので、一眼レフで写真を撮ってきました♪
明治の銀座レンガ街をミニチュアで再現したもの
ミニチュアの中にドラマがあります。すごく丁寧に作られていて、いくら見てもまだ見足りない感じ、、
明治30年ごろの英文タイプライター
人力車は、実際に乗って記念撮影ができます
日本初の公衆電話 自働電話と呼ばれていたそうですよ
車も置いてありました。
昭和初期に1円で市内を走ったタクシー
「円タク」です
なんだか雨が似合いそうな形だったので、つい画像加工しちゃいました☔️
これは昭和初期に三越百貨店が製作した「三越双六(すごろく)」
「上がり」が三越でショッピングだっていうところがお茶目でかわいいです♪
日産ダットサントラック G222
シブかっこいいなぁ✨
そして スバル360
白黒に加工してみました。てんとう虫と呼ばれていたそうです。
そして
ソニーのウォークマン
これは絶対に撮っておきたかったんです♪
だって私の青春だもの(^◇^;)
ファミコンも置いてありましたよん♪
☕️ ブロガーさん達が「当時のことをつい書きたくなる」ちょっとレトロな写真をシェアしています。☕️
💕 noteの見出し画像としてご使用になりたいものがありましたら、「みんなのフォトギャラリー」から「subarasikiai」で検索してみてください💕
いいなと思ったら応援しよう!
![素晴木あい@ AI絵師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136888619/profile_9357c5fb15b0f21797ab65d2a50336cd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)