見出し画像

HONDA N-ONE購入…。

2024年9月15日(日)、約10年ぶりに買い替えた新車が納車された。

2014年10月に新車で購入したFITハイブリッドが約10年経ったので、さすがに買い替えに至ったのである。

6月に新型のFREEDが発売になったので、それを待っていたのだが見積もりを取ってみると400万円近かったので、子供も家を出て人数も少なくなったのに、車にその金額を投資してもあまり意味がないという話になった。

むしろ軽自動車くらいでよいのではないかというのである。
FITハイブリッドは約10年乗って走行距離はたった9,500kmである。ハイブリッド車に乗る意味がないのである。

それまで軽自動車に乗るという発想はまるでなかったのだが、いろいろ調べているうちに、N-ONEという軽自動車に興味を持った。見た目がとにかくカワイイ。YouTubeなどで動画を見ると走りもなかなかよさそうである。

カタログを見ながら家人といろいろ検討し、試乗することにした。

軽自動車に乗り換えて、パワー不足という不満を持ちたくなかったため、エンジンは最初からNAは選択肢になく、ターボ付きが前提であった。ターボエンジンが採用されているのは、最上級でスポーティなグレードのRSと、上級グレードのプレミアムツアラーというモデルである。行きつけの販売店で用意されていた試乗車はRSであった。

試乗してみたところ軽自動車とは思えない質感である(なので軽自動車にしては高価なのだが…)。
一人で乗るのであれば6速MTも選択肢に入るのであるが、家人も運転するので必然的にCVTとなる。
家人も気に入ったというので、あとはカラーとグレードの選択である。

緑色が好きなので、プレミアムツアラーのブリティッシュグリーン・パールにしようと思っていたのだが、販売店で色見本を見ていて、イエローが昨年変更になって、いわゆる真っ黄色であるプレミアムイエロー・パールⅡという色から、少し落ち着いた黄色であるオータムイエロー・パールに変更になったということを聞いた。

ちょうど販売店に点検で入庫中のプレミアムイエロー・パールⅡのN-ONEと納車待ちのオータムイエロー・パールのN-ONEがあり、両方見ることができるという。

わかりやすく言うと、軽自動車の黄色いナンバープレートよりもプレミアムイエロー・パールⅡは黄色が強く、オータムイエロー・パールは落ち着いた黄色という感じであった。

プレミアムイエロー・パールⅡ
オータムイエロー・パール

※共にHONDAのページから拝借…。これ、同じ写真の色だけ差し替えたとしか思えないのだけど…。

実物を見て、オータムイエロー・パールが結構気に入ってしまったのだが、いい年をして黄色い軽自動車に乗るのはどうか、という気の迷いもあった。

小金井のHONDAの販売店にプリティッシュグリーン・パールのN-ONEの試乗車があるというので、営業担当の人から電話を入れてもらい見に行くことにした。ちょうどグレードも候補であるプレミアムツアラーということなので、最終判断ができそうである。N-ONEはあまり街中を走っているのを見ないので、販売店で確認するしかないのである。

カタログを見て想像していたのではあるが、ブリティッシュグリーン・パールは、かなり暗めでのグリーンで、もう少し明るめならいいのに思ったのと、軽自動車ならではの選択できるカラーとしては、黄色の方が魅力的であると感じた。なのでかなり悩んだが、思い切ってオータムイエロー・パールにすることにした!

N-ONEの納期については、3-4か月はかかると聞いていたので、8月にオーダーを入れても納車は年末くらいだろうと思っていた(ちなみにこの時点で新型のFREEDは納期は1年後だと言われていた)。

ところが、希望するモデル・カラーの在庫がメーカーに2台だけあって、9月には納車可能という話であった。
これで一気に買い替え時期が早まったのであった…。

当初は、9月8日(日)が納車予定であった。これには理由があって、8月22日から自宅の外壁塗装をしていて、塗装が終了し足場が撤去されるのが9月7日の予定であったからである。
しかし、台風10号が非常に遅いスピードで迷走を続けたため、塗装が予定通り進まず、足場撤去が9月11日になってしまったため、納車日も遅くなった。

そして9月15日(日)、この日は長女も帰省しており、家人と家族3人で納車日を迎えた。

かわいい顔である…。
正面
ヒップもキュートである…。

長女も気に入ったようだ。これなら運転したいなぁ、などと言っている。免許取ってからほとんど運転しなかったくせに…、である。

この車は軽自動車にしてはなかなかの質感で、今時の軽自動車はそうなのかもしれないが、装備面でも随分といろいろ付いている。
20代の頃に乗っていたTOYOTA MARK-Ⅱ Grande(親の車ネ…)と似たような価格であるのに驚くが、当時の車には考えもつかないような装備が付いている訳で、当然と言えば当然なのかもしれない。

10月にはこの新しい相棒と遠出する予定である…。

カメラ/レンズ:SIGMA fp / Voigtländer NOKTON40mm F1.2 Aspherical

いいなと思ったら応援しよう!