藤(国領神社~神代水生植物園)
2023年4月22日(土)、午前中に家事を済ませ、午後は藤を見に行くことにした。神代植物公園が見頃らしいが、混んでいるだろうと思い、国領神社に行くことにした。SIGMA fp にズマリット50mm-M F2.4を持参する。さらに藤棚全体を撮影することも考え、28mmもカバンに入れた。
途中、神代水生植物園の斜面に藤が咲いているのが見えたので、帰りに寄ることにする。
確認してみると、国領神社には2年前の4月18日にも行っていた。脳梗塞になる前の話だと思うと少し悲しくなった…。
一昨年に訪れた時はかなり満開状態で、藤棚全体が紫になっていた。しかし同じ時期なのに今回は見頃はほぼ終わっていた…。やはり今年はすべての花の開花時期が早いと感じる…。
花の付いているゾーンが少なくなっているため、持参した28mmは必要なさそうだ…。
せっかく京王線沿いまで出てきたので、コーヒーゼリーを食べるべく、柴崎にある手紙舎 2nd STORYに向かった。
しかし残念ながらメニューにコーヒーゼリーはなく、神代水生植物園に向かった。
水生植物園の藤は、神代植物園の藤のように藤棚にあるのではなく、自然にあるような感じで咲いている。
藤棚の藤にはない美しさがある…。もっと上の方にも群生して咲いているが、望遠レンズを持ってきていないので撮影できず…。
絞って全体を撮影する…。
帰りに倉式珈琲店に寄って、糖分を補給する…。
甘いものが体に沁みて、疲れが回復するのを実感する…。これで今年の観藤は終わりかな…。
カメラ / レンズ:SIGMA fp / SUMMARIT-M f2.4/50mm