
六地蔵のめぐみ 黄金の水
2022年1月4日(火)、正月の家族行事も昨日までに終わり、少し時間ができたので、昨年から気になってた場所に出かけることにする。
大好きなNHKの番組「ドキュメント72時間」で、昨年の12月10日に「東京・小金井 街角の水くみ場で」が放映された。小金井の天然の地下水が出る地域の「水くみ場」が舞台で、これを見て自宅から自転車で行けるところにあることがわかった。というかこれまで何度も近辺を通っているのだが、このような場所があることを知らなかった。
詳細は上記のリンクを見ていただければわかるので割愛するが、どうしても実際に行ってみたくなった。昨年中に行きたかったのだが、時間が作れず年を越してしまった。
事前に下調べをすると、地下水を使ったコーヒースタンドができていることがわかったが、今日は営業しておらず、新年は1月6日からの営業と書いてあった。自宅から自転車で25分ほどで到着した。3日間食べてばかりだったので、少しは動かないといけない。
テレビで見たところだ。まだ休みの人が多いのか、訪れたのは14時頃であったが、結構ひっきりなしに水を汲みに来る人がいる。
賽銭箱が設置されている。水を汲んだ後、手を合わせる人もいる。
蛇口の写真を撮りたいのだが、ひっきりなしに水を汲みに来る人がいるため、写真を撮るタイミングがなかなか来ない。
マンションの谷間なので、特に今のような冬場は結構寒く、実際は写真よりも暗い雰囲気である。
古いくみ上げポンプもある。
ライカも持参した…。
車で来て、でっかいペットボトルに何本も汲んでいく人もいる。こんな水汲み場が近所にあったら、毎日汲みに来るだろう。小金井は結構いい場所がある。侮れない…。
次に来る時は、PRANKS COFFEEでコーヒーを飲みながら、雰囲気を味わいたいところだ…。
カメラ:EOS R, レンズ:Voigtländer NOKTON40mm F1.2 Aspherical