シェア
障害者が健常者に理解してもらいたいという話をよく耳にします。そのとき、自分たち障害者も健…
自分には視覚障害があります。この重たいテーマを笑いに変えられれば、トモダチがたくさんでき…
ZOOMなどを使ったオンライン会議が増えていますが、みなさん無難に対応されているのでしょうか…
身体障害者手帳を持てば、等級と種類にもよりますが、さまざまな手当やサービスを受けることが…
人前で善意を素直に表現することを恥ずかしく感じる人がいます。ワルがかっこいいというか、不…
視覚障害者の使う白い杖、白杖(はくじょう)は、使っている当事者からすると課題のある道具です。 ときどき折れる僕は年に一度あるかないかぐらいですが、人にぶつかったり、自転車に踏まれたりすると、白杖が折れることがあります。例えば混雑している商店街の中とか混雑しチエル新宿駅の構内とか、振っている白杖と他の人との当たりどころが悪いとパキッと折れてしまいます。混雑していなくても、角から曲がってきた自転車に白杖の先の方に乗っかられて折れたこともあります。 白杖が折れたとき、相手に弁償
健常者と同様、視覚障害者にとっても、どのようにお金を稼ぐかは重要なテーマです。家族が養っ…
目が不自由な人のうち、全盲の方の割合は1~2割程度です。残りの8~9割の方は弱視と言って、全…
近頃、「体の不自由な方にお声がけをしましょう」というアナウンスを駅構内でよく耳にします。…
目が見えないことで苦労することは色々ありますが、得していることも色々あります。Facebookの…
今回の一時帰国では、いつもにも増して、いろんな人のサポートを受けました。移動、買い物、宿…
なぜ健常者は視覚障害者に声をかけにくいのでしょうか。 安南の仕方を知らない、やったことが…
網膜色素変性症は治療法がありません。しかし、東洋医学や代替医療では治る可能性があるかもしれません。 僕はいくつかの治療法を試しましたが、其のたびに期待と失望が繰り返されました。それはなかなか酷な現実です。 僕は、いろいろな治療法を試すよりかは、見えなくても幸せと感じられるようになることが一番の治療法だと思います。