ネットで知り合った相手の文章を調査して詐欺かどうかを判別する
この記事の目的
国際ロマンス詐欺やSNS型投資詐欺などは、詐欺師が狙った獲物にフレンドリーに近づき、信頼関係を構築し、そして十分にグルーミングができたと判断された段階で投資に誘い込んだりお金の必要性を訴えたりしてきます。これらの詐欺はマニュアルで実行されており、出会い・信頼関係の構築から金銭要求までの各段階においてそのメッセージのパターンがあります。そのため、ネットで知り合った相手からのメッセージを調べることで、どの程度詐欺の可能性があるかを調べることが可能です。
この記事ではScam Rangerという詐欺メッセージのデータベースを使う方法と、生成AIを使った方法について紹介し、ネットユーザーが自身でSNSやデートサイトで知り合った相手のメッセージを検証するための参考となる方法を提供します。
但しここで完全なる結果を保証するものではありません。最終的には調べた本人がどう判断するかにかかってきます。
Scam Rangerとは
Scam Rangerは金融機関の詐欺防止で技術的に貢献している団体で、膨大な量の詐欺メッセージのデータからそのメッセージの危険度を判別するツールを提供しています。Scam Rangerの膨大な量のデータをもとに、ネットで知り合った相手のメッセージが詐欺のメッセージかどうかをリスクレベルと共に判定してくれます。但し、現段階(2024年8月)では日本語や韓国語、中国語など東アジア言語には対応していません。
Scam Rangerの使い方
https://scamranger.ai/Validateにアクセスする。
(1) Scam Rangerで調べたい文章を検索ボックスにコピペする。
(2) VERIFYのボタンを押す。
(3)結果が表示される。
ScamRangerの結果の読み方
Scam Rangerは英語で結果を出してきますが、まずHigh(高リスク), Medium(中リスク), Low(低リスク)の3種類のリスクレベルのいずれかが表示されています。但し、ただのラブレターや挨拶のメッセージの場合、Lowとなる可能性もありますのでご注意ください。(LOWの判定を過信しない)リスクレベルの下には、Scam Rangerが勧める次のステップが書かれています。
英語が苦手な方は、ブラウザの翻訳機能を使って自動翻訳をしてみましょう。リスクレベルや、次の段階として何をすべきかといった内容は、AIによる直訳であっても意味が通じないことはないでしょう。
日本語で使うには?
出てきた解答はブラウザ上や翻訳アプリへのコピペで日本語にして読むことが出来ますが、それでは詐欺師が日本語で書いてきたメッセージはどうすればよいでしょうか。この種の詐欺のメッセージには一定の型があります。100%適用できるとは言えませんが、内容によってはことばづかいではなく文脈からの判定が可能なので、日本語のメッセージをGoogle翻訳や生成AIを使って英語に翻訳してからScamRangerで調べるという方法も可能です。
たとえば以下のような文章(投資勉強会詐欺のアシスタントの発言)があったとします。
これをGoogle翻訳で英語にします。
英訳したものをScam Rangerにかけると、以下のような回答が出てきました。
再びGoogle翻訳で、今度は英語を日本語にします。
いかがでしょうか? 日本語対応していなくても細かな表現ではなく文脈をを分析するのであれば、機械翻訳したものをScam Rangerにかけて調べることは可能です。投資詐欺のアシスタントの文章は英訳したものをScamRangerにかけてハイリスクの判定が出せました。是非、使ってみてください。
生成AIを使ってみる
学習させたデータをもとに、テキストや画像など新しいデータを生成する人工知能のことを生成AIといいます。OpenAIのChat GPT、GoogleのGemini、MicrosoftのCopilotなどが良く知られています。これらのチャット型の生成AIは、命令文(プロンプト)と解析させたい文章をAIに送ると、プロンプトの内容に従ってメッセージに関する解答を返してくれます。つまり、あなたがSNSで知り合った相手からのメッセージをプロンプトと一緒にAIに送ると、それが詐欺メッセージかどうかを判別させることができるのです。但し、プロンプト(命令)の出し方によって出力結果が異なります。
無料版の生成AIでも使えることが確認できているプロンプトはQiitaでも公開していますのでご参考に。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?