見出し画像

自分の強みが分かる心強い本📙

おはようございます🌅


風景屋のてるぼうです。


このところ、

八木仁平さんの本を読んで自己理解を進めていました。



特に、自分の強みを知りたいと思い読んだのがこちらの本



「世界一やさしい才能の見つけ方」


この本の詳しい内容や紹介などは、他の方が沢山されてるのでそちらを見ていただくといいと思います。



僕が今回お伝えしたいのは、


この本を読んで、ちゃんと

自分の強みが分かったと言うことです。



更に、

自己理解が進み、僕の場合

自分らしく生きるとはこういうことだとスッキリしました。


八木さんの本を読んで取り組み、


才能から強みがたので

今日はそのことについてお話したいと思います。



才能とは、


野球の才能やピアノの才能とかではなく


「つい、やってしまうこと」



結論からいうと、

まず僕の場合は


「既にあるものを活かす」


という才能があることが分かりました。


例えば、


牛乳パックを使って息子が好きな車を作ったり




自分の絵を使って雑誌風のデザインを作ったり




家族の写真を使って

ありそうなポスター風のデザインを作ったりしています。



これをしたからってどうなるわけでもなく、


でもついつい楽しいからやってしまうのです。



そのため、僕の場合はこのように


「既にあるものを活かす」


という才能があると分かりました。



強みの公式

があるのでこれに当てはめます。


【才能】×【スキル】=【強み】


【既にあるものを活かす】×【絵力】

=【色鉛筆画、AIアート】



【既にあるものを活かす】×【書く】

=【思考整理、自己理解】



こうしてみると、

八木さんの本にも書いていましたが


才能は、

「当たり前にやっていること」の中にある

んだなと思います。



絵も描くし、AIアートもやるし、

思考整理や自己理解のためにノートに沢山書いてます。



僕の場合、

【既にあるものを活かす】という才能を使って

いろんなスキルを磨くことで強みになるのだと分かりました。



さらに自己理解が進み、自分らしく生きるとはこういうことだ❗️というのが分かったので


次回に書こうと思います。


それではまた(^-^)/


いいなと思ったら応援しよう!