見出し画像

温浴施設が生む交流 心のゆとりが街を豊かに

西日本で温浴施設を展開する創裕(高松市)代表の川北祐一郎さん(44)。2020年4月に社長に就任し、同年8月に高松市多肥上町で大型温泉施設「高松ぽかぽか温泉」を開業した。同社が手掛ける18の温浴施設の中で最大規模だ。

高濃度人工炭酸泉や天然温泉の露天風呂、2種類のサウナと、異なる水温の水風呂などをそろえる。香川県初登場の複合型岩盤浴では、アロマ水の熱い蒸気が室内に広がる「ロウリュウ」の岩盤浴が人気。岩盤浴のエリアには約1万冊の漫画とコワーキングスペースを用意した。

飲食とボディケアは直営で、質の高さに自信をのぞかせる。人工芝を敷き詰めたスペースやキャビンなど休憩スペースが充実。幅広い年代が思い思いに楽しめる工夫がある。常時換気システムなどで新型コロナウイルス対策をとる。

直営施設のほか、同社は指定管理者として複数の公の施設の管理を担う。指定管理する「絹島温泉ベッセルおおちの湯(東かがわ市)」は、全国の温泉地を人気投票する「温泉総選挙2020」のファミリー部門で、全国1位に選ばれた。設備が整った環境で気軽にキャンプを楽しむ「グランピング」を実験的に始めたことが、人気の起爆剤だ。他地域への横展開も進む。

創業の地である高松市を「都市と自然が融合する魅力的な街」と語る川北さん。さらなる発展のカギは、「異質な他者に寛容な風土を作り上げること」とした。「いい街には、いいお風呂とサウナがある」と、高松市中心市街地の商店街に銭湯をつくる将来を見据える川北さん。心のゆとりと新たな交流を生む温浴施設の運営にかける思いを聞いた。

▽住民の意識

寺西 いい街とは。

川北 第一に街が清潔であることが前提だ。「管理が行き届いてなく、無秩序な場所では犯罪が起きやすい」という理論がある。高松市は、管理が行き届いた美しい街だと思う。例えば、街に落書きが少ない、街路樹の管理が出来ている。これらは、行政の努力はもちろん、住民の意識と行動によるもの。住民一人ひとりが街に関心を持ち、責任ある行動をすると地域は良くなる。私たちが運営する施設も同じ。施設が清潔でなくなると、とたんに利用者が減りはじめる。

寺西 高松市の強みは。

川北 コンパクトで住みやすいことだ。市中心部に居住・商業・医療・行政等の施設が集積し、利便性の高い公共交通で郊外と結ばれる。さらに、中心部に城と公園と海もある地方都市は他にない。高松市ヨット競技場(高松市浜ノ町)は、主要駅から徒歩10分ほどの立地。地元のヨット部員の多くは学校から自転車で通う。ヨット競技をする息子と一緒に私も毎週末海に出向く。その度に、美しい瀬戸内海と中心市街地との距離の近さに感動する。高松市は他の追随を許さないほど魅力的な街。さらにいい街になるには、異質な他者を思いやる風土を作り上げること。そこには温浴施設が果たす役割がある。

▽苦境に学ぶ

寺西 2020年4月1日に社長就任、同年8月7日に「高松ぽかぽか温泉」を開いた。コロナ禍の船出となった。

川北 「高松ぽかぽか温泉」はオープンの5年前から計画を進めてきた。立地や交通環境に加え、地下水などで好条件がそろう用地に運良く出会った。しかし、社長就任の前日の夜、父親(現会長)が体調を崩し入院。緊急手術が行われたが、コロナ禍で見舞うこともできない。「もう腹をくくるしかない」。新施設の工事は佳境を迎え、日々重要な判断を迫られる。8月のグランドオープンまでとにかく無我夢中だった。

寺西 コロナ禍で施設の存在意義は変化したか。

川北 緊急事態宣言下で各施設の休業を余儀なくされるなど、思いもよらない社会情勢となった。しかし、営業再開したとき、多くの方が「開けてくれてありがとう」と喜んでくれた。自分たちの事業は必要だと再認識できた。経営理念は「ゆとりある生活の創造」。心のゆとり、からだの疲れの解消を求める気持ちは、根本的な欲求。人と話したいという気持ちもそう。日常の癒しの場として、利用者には思うままの使い方をしてほしい。一人ひとりの心にゆとりが出ることで、他者に寛容になれるし、それは街の豊かさにつながる。

寺西 「高松ぽかぽか温泉」施設内の飲食やボディケアを直営する。

川北 特徴の一つ。多くの温浴施設はテナントや運営委託しており、マネジメントで苦労する。私たちは理念の浸透した社員が一体となり、よりよい施設づくりに取り組んでいる。特に食事は、利用者の満足度に大きく影響する。「食事処 なんなり。」は、私が創裕を一時期離れて独立経営した飲食店の屋号を引き継いだ。「高松ぽかぽか温泉」も創業店の屋号を継承した。前店舗に対する利用者の愛着や働く社員の思い出をつなぎたかった。

寺西 「ぽかぽか温泉」などの直営施設のほか、指定管理者として、複数の公の施設の管理を担っている。

川北 自分たちで施設を建てるときには、導線や人員配置にこだわり、利用者の居心地の良さと効率的な施設運営の両立を目指す。他方、指定管理はすでにある施設を使うので、難しさがある。また、契約期間が決まっている(原則5年以内)ことから、長期的な目線での設備投資に踏み切りにくい。オペレーションやメニュー、商品を改善するなどの工夫が必要になる。現在も運営には大変苦労している。

ふたり

▽新たな一手

寺西 指定管理している「絹島温泉ベッセルおおちの湯(東かがわ市)」は、全国の温泉地を人気投票する「温泉総選挙2020」のファミリー部門で、全国1位に選ばれた。

川北 設備が整った環境で気軽にキャンプを楽しむ「グランピング」を株式会社ダイブ(東京)と共同運営で始めたことが大きかった。3張りのテントでスタートし、今は10張りに。さらに、ログハウス5棟の内装を、インフルエンサーや女性社員の意見を取り入れグランピング風にした。結果、SNSで情報が拡散し、県内や京阪神の女性グループの人気スポットになった。

寺西 人気を集める理由は。

川北 眼下に瀬戸内海が広がる抜群のロケーション。マリンスポーツのSUP(サップ)を体験し、夕食は地元食材のバーベキューを味わう。夜は焚火をしながら星空を眺め、温泉にゆったりつかる。さざ波の音で目が覚めてモーニングコーヒーを楽しむ。これまでは、団体客がマイクロバスで施設を訪れ、温泉、宴会、カラオケを楽しむ場所だった。瀬戸内海に面した美しい景色の新たな楽しみ方を提案できた。これが成功例となり、他地域への横展開が進む。佐賀県の三瀬(みつせ)高原で私たちが指定管理している日帰り温浴施設「三瀬温泉やまびこの湯」。佐賀市の協力を得て、7月にグランピング施設をテント10張りで始めた。

▽潤滑油

寺西 温浴施設の果たす役割は。

川北 日頃の疲れを癒し、人との交流を生むこと。利用者は全世代という特殊な業種。公共性が高く、多様な方の居場所を提供する責任を感じている。温浴施設の経営で重要なのは、半径5キロメートルの圏内に住む方に、生活の一部としてどれだけリピートしてもらえるか。地域に密着して、必要とされる施設を目指す。自然に人と出会う機会が減った今だからこそ必要だと思う。人と人とのコミュニケーション、普段会わない人が同じ空間に集まるいわば混沌。異質な他者への思いやりを学ぶことができる場だ。

寺西 今後の目標は。

川北 風呂は日本人の文化であり習慣。経営理念「ゆとりある生活の創造」を温浴の事業を通じて地域の方に届ける。そして、縁あってともに働くことになった社員に「創裕に入って良かった」と思われる会社にしたい。創業の時から「地域に喜ばれること」を追求してきた。地域で暮らす人々の心とからだを元気にする潤滑油であり続けたい。

ひとり