![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90266064/rectangle_large_type_2_53bc6da8db267736bbae75ff53a18975.png?width=1200)
屋根と外装(1)
![](https://assets.st-note.com/img/1666959313143-qs0o3LcTIt.jpg?width=1200)
屋根に防水紙を貼った。これで躯体がぬれてカビが生える心配はなくなりひと安心。
![](https://assets.st-note.com/img/1666959453234-oeYj1AEQmG.jpg?width=1200)
下から見るとけっこう高度感がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1666959385558-D1msrRKxuU.jpg?width=1200)
屋根材は一番シンプルなアスファルトシングルをチョイス。カッターで切って貼の重ねていく。
この頃はおぼえたてのホームページで建築プロセスを公開していた。ときどき作業に手伝いに来てくれる人も。
![](https://assets.st-note.com/img/1666959408374-ZVA2eCUZBh.jpg?width=1200)
材木もかなり減って家っぽくなってきました。外装や塗装用に基礎に木を打ち付けて張り出しを作る。こうした柔軟性もやぐら基礎のいいところ。
屋根に防水紙を貼った。これで躯体がぬれてカビが生える心配はなくなりひと安心。
下から見るとけっこう高度感がある。
屋根材は一番シンプルなアスファルトシングルをチョイス。カッターで切って貼の重ねていく。
この頃はおぼえたてのホームページで建築プロセスを公開していた。ときどき作業に手伝いに来てくれる人も。
材木もかなり減って家っぽくなってきました。外装や塗装用に基礎に木を打ち付けて張り出しを作る。こうした柔軟性もやぐら基礎のいいところ。