![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91112658/rectangle_large_type_2_0664205ab6973575d0935ccbabe39e68.png?width=1200)
屋根と外装(2)
![](https://assets.st-note.com/img/1667742385388-CzqZkz8wwF.jpg?width=1200)
建築をはじめて3ヶ月、気がつけば紅葉の季節に(写真は11月上旬の様子)
雪の季節の前になんとか屋根を貼り終えたいところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1667742558938-s21PtAB0Gs.jpg?width=1200)
なんとか半分くらい来たかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1667742634502-lmW7YPBULV.jpg?width=1200)
↑2週間後の11月23日頃の様子。棟の部分をのぞいてシングルを貼り終えた。
![](https://assets.st-note.com/img/1667742795873-YRLtuIZrer.jpg?width=1200)
棟換気のための仕組みを、役物を使わずに自作。屋根の照り返しで暖まった空気は、屋根に沿って移動してここから排出される仕組み。
![](https://assets.st-note.com/img/1667743001415-1P8UVZemBb.jpg?width=1200)
こんなふうに換気も同じ屋根材でまとめて、さりげなく・かっこよく。
建築をはじめて3ヶ月、気がつけば紅葉の季節に(写真は11月上旬の様子)
雪の季節の前になんとか屋根を貼り終えたいところ。
なんとか半分くらい来たかな?
↑2週間後の11月23日頃の様子。棟の部分をのぞいてシングルを貼り終えた。
棟換気のための仕組みを、役物を使わずに自作。屋根の照り返しで暖まった空気は、屋根に沿って移動してここから排出される仕組み。
こんなふうに換気も同じ屋根材でまとめて、さりげなく・かっこよく。