おす・ひく・はる。手帳を手軽に可愛くできる文房具3選
今回は、少ない手間で手帳を可愛くできる文房具を3つご紹介します。
デコが苦手、でも手帳を可愛くしたい方へ
手帳をマスキングテープやシール、紙ものでデコレーションする「手帳デコ」。
SNSにアップされているページはどれも華やかです。
一方「デコは苦手」「デコる必要性を感じない」という方もいると思います。
手帳の使い方は人それぞれ。自分が心地よい使い方が一番です。
この記事では、
そんな方におすすめの文房具をご紹介します。
使用例もさまざまなフォーマットを載せています。整ったページにするためのポイントも併せてご覧ください。
①おす…フリクションスタンプ(PILOT)
おなじみ、こすると消えるボールペン「フリクション」のスタンプ版です。
従来のスタンプと異なり、裏抜けしにくいインク、捺し間違えてもラバー面で簡単に消せるのが魅力です。
印面デザインは60種類(2022年8月現在)。
定期的に限定デザインも販売されています。
限定デザインのなかでも、同社の文房具ブランド「ILMILY(イルミリー)」の商品は女性を意識した色使いや絵柄になっています。
○使用例…予定をアイコンにする
フリクションスタンプをアイコン代わりに、予定に合わせて捺しました。
子ども関係の予定は動物の絵柄を使っています。リボン柄は前述のILMILYのものです。
印面のデザインが豊富なので、用途に合う絵柄が見つかるはずです。
②ひく…デコラッシュ(PLUS)
2011年に販売開始されたデコレーションテープ「デコラッシュ」。
2021年に発売10周年を迎え、よりシンプルで使いやすいデザインに一新されました。
マスキングテープやシールのような厚みが出にくく、ポイント使いから模様・罫線のような絵柄まで引くことができます。
テープを引くにはコツがいりますが、失敗しても専用の消しゴムがあるのが心強いです。
2022年8月19日には新柄14種が発売されました。
9月1日からは「ほぼ日手帳」とのコラボ商品も出るとのことです。
○使用例…ざっくりしたバーチカルの目印として
時間軸が3分割されているバーチカル手帳に、1日の記録をつけています。
デコラッシュも暮らしに寄り添った絵柄が増えました。
落ち着いた色合いが多いので、大人の方でもさりげなく使えます。
③はる…各種シール(ミドリ)
たくさんのメーカーが工夫を凝らしたシールを販売している昨今。
その中から、老舗文房具ブランド・ミドリの手帳用シールをご紹介します。
○シール・ステッカーコレクション
ミドリからは小回りのきくシールが多数出ています。
オーソドックスな柄も、使い方次第で印象が変わります。
〇使用例…年間カレンダーを彩る
円形の飾りシールを各月にあしらいました。
たったひと手間で、年間カレンダーが和やかな雰囲気になります。
〇使用例…レフト式ウィークリーを賑やかに
小さなシールをアイコン、動物の柄はスペースを活かして見出しにしました。
元々のシールの色合いが統一されているので、まとまりが出ます。
○単色シール
色に合わせたモチーフからスケジュール管理に使えるものまで、小ぶりなピースが詰まった単色シール。
ピンク・黄色・青・緑・紫・茶の6色に加え、くすみカラーの新色も販売されています。
新色は画像のラベンダー・グレーに加え、ベージュ・カーキの4色。
アイコン系は従来の6色と異なるピースが揃っています。
〇使用例…マンスリーページの余白に小さな世界を作る
前月・翌月のマス目に、季節を意識したピースを貼ってみました。
予定や祝日も、後から書き込むのを邪魔しない程度に飾っています。
○日々の記録
近年発売されたシリーズです。
従来のシールより鮮やかな色合いで、一つひとつのモチーフが細かく描かれているのが特徴。
モチーフの幅が広く、組み合わせ次第でナチュラルにもファンキーにもできます。
〇使用例…日記にワンポイントを散らして
自由だからこそ難易度の高い1日1ページの手帳。
小さなシールだけでも十分可愛くできます。
おわりに…「自分に見せるためのデコ」を
SNSでさまざまなものと多く出合えるようになった一方、知ることのなかったものが目に入ってしまう。比べてしまう。
そんな現象が「苦手」「辟易」を強めているのかもしれません。
ですが、手帳はそもそも誰かに見せるものではなく、自分だけのものです。
ちょっとしたスケジュールシールを貼ったり、色ペンでカラフルに書いたり、その日の気分で空いたスペースをシールやマステで飾ったり……。
これらは手帳人気が高まる以前から、ほとんど誰もが、もっと気ままに楽しんでいたことばかりです。
「自分に見せるためのデコ」なら、もっと気軽に、楽しく手帳と付き合えるのではないでしょうか。
今後も手帳を楽しく使うための記事を予定しています。
このnoteをフォローすると、最新記事の情報をいち早くお届けします!
・note WebマガジンTOP
もっと手帳・文房具を楽しむ記事を読む↓