![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84863103/rectangle_large_type_2_17f23e2f10c7c509e5e2a05ba3177ff1.png?width=1200)
【経理・会計・業務フロー】デジタルと効率化はイコールではない#5
みなさん、こんにちはナガセです。
当ブログでは1000~2000字程度に記事を書いていきます。
企業の経理や経営幹部の方、税理士や公認会計士の方にも読んでもらいたい内容となっていますので、是非チェックをお願いします。
今回のテーマは「STEP2ビジネスモデル俯瞰図で自社状況を整理しよう」です。
※前回の記事では「経理の業務フローに関する整理:仕入れに関して」という記事を書きました。
さて、いよいよ総合的な経理フローの整理に入ります。
ここから先は
1,180字
/
1画像
/
1ファイル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84801270/profile_e7745fc5103109fbe56ec04d7c2f91f7.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
会社の経理担当者、経営幹部、社長、税理士や公認会計士の方に主に読んでいただくとお仕事のヒントになります。
本業は会社経営における企業の業務フローを見直す仕事をしています。 単なる効率化では意味がなく、1000社を超える会社の経理体制改善のための…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?