
【不登園・登園しぶり】子どもが行き渋るときに試したい1週間の過ごし方
こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。
今回は、登園し始めだけれども
行き渋りが出てきたときの
親子の過ごし方についての話です。
今現在、この方法で
娘の登園リズムを整えていて
かつ、上手くいっている方法です。
気持ちのアップダウンがあり
行動が停滞したときに
気持ちが乗りにくいお子さんは、
よければ参考にしてみてくださいね😌
脳は車のエンジンとよく似ていて
動き出すとき、いちばん最初に
ものすごく負荷がかかります。
ですので、
動き出すように準備をしてあげることが
必要なのです。
幼児では、
自分で自分の気分を盛り上げる方法は
まだ身についていないので、
自分で支援できるようになるまで
練習をさせてあげる必要があります。
この行動の目的
すなわちゴールは、自己理解です。
「こんなことをすればリラックスできるな」
「こんな風に過ごしたらエネルギーが回復するな」
といったことが、
分かっている状態にしていく。
そうすることで
社会に出ていったときに、
上手くいかないことがあっても、
自分を癒す方法を知っていると
どうでしょうか。
自分で自分の機嫌をとる
自己コントロールの
ベースができてくると思いませんか?
これから紹介するのは、
セミナーでお伝えする内容の一部です。




行動に移るキッカケが必要なのです。

本人が望む活動をすることがポイントです。
工夫②
どの場面でも否定しないことが大切です。
下記は、インスタストーリーに
投稿したものです。
内容は重複していますが、
ストーリーは消えてしまっているので、
こちらに貼り付けておきますね。






未来を生きていくわが子に
根っこを張るための支援ですので、
同じタイプのお子さんが
いらっしゃったら
ぜひ参考にしてみてください。





現在、セミナーは開催していませんが
もし、お一人でも要望があれば開催します☺️
セミナー聞いてみたい!と思った方は
セミナー希望!とコメントください。
ちなみに12月8日は
おしゃべり会を開催します☺️
ちなみに明日は、
石澤かずこさん主宰
おかあさんの小学校、ななほしの中の
じぶん研究のワークショップがあります。
チームけいこの
ファシリテーターの日です✨
楽しみで今からウキウキしています💖
良き週末をお過ごしくださいね☺️
いいなと思ったら応援しよう!
