【不登園・登園しぶり】子どもが行き渋るときに試したい1週間の過ごし方
こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。
今回は、登園し始めだけれども
行き渋りが出てきたときの
親子の過ごし方についての話です。
今現在、この方法で
娘の登園リズムを整えていて
かつ、上手くいっている方法です。
気持ちのアップダウンがあり
行動が停滞したときに
気持ちが乗りにくいお子さんは、
よければ参考にしてみてくださいね😌
脳は車のエンジンとよく似ていて
動き出すとき、いちばん最初に
ものすごく負荷がかかります。
ですので、
動き出すように準備をしてあげることが
必要なのです。
幼児では、
自分で自分の気分を盛り上げる方法は
まだ身についていないので、
自分で支援できるようになるまで
練習をさせてあげる必要があります。
この行動の目的
すなわちゴールは、自己理解です。
「こんなことをすればリラックスできるな」
「こんな風に過ごしたらエネルギーが回復するな」
といったことが、
分かっている状態にしていく。
そうすることで
社会に出ていったときに、
上手くいかないことがあっても、
自分を癒す方法を知っていると
どうでしょうか。
自分で自分の機嫌をとる
自己コントロールの
ベースができてくると思いませんか?
これから紹介するのは、
セミナーでお伝えする内容の一部です。
下記は、インスタストーリーに
投稿したものです。
内容は重複していますが、
ストーリーは消えてしまっているので、
こちらに貼り付けておきますね。
未来を生きていくわが子に
根っこを張るための支援ですので、
同じタイプのお子さんが
いらっしゃったら
ぜひ参考にしてみてください。
現在、セミナーは開催していませんが
もし、お一人でも要望があれば開催します☺️
セミナー聞いてみたい!と思った方は
セミナー希望!とコメントください。
ちなみに12月8日は
おしゃべり会を開催します☺️
ちなみに明日は、
石澤かずこさん主宰
おかあさんの小学校、ななほしの中の
じぶん研究のワークショップがあります。
チームけいこの
ファシリテーターの日です✨
楽しみで今からウキウキしています💖
良き週末をお過ごしくださいね☺️
あなたからのサポートは、おうちでわが子の発達支援を頑張るママたちへの支援や動物への支援、私が支援したいと思った記事へのサポートという形で、誰かに還元されます。時々、私のコーヒーが少しだけグレードアップすることがあります。