![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101664460/rectangle_large_type_2_754a11fa0b0d49e7456a9a002657350d.jpeg?width=1200)
むちゅめよ、セクハラはおやめなさい。
![](https://assets.st-note.com/img/1680249046192-Z3Y5KkPcWg.jpg?width=1200)
みなさま、こんにちは。
創作系寺嫁のゆかともうします。
早いもので三月ももう終わり。気がつけば、わがむちゅめも一歳半を迎えました。
子どもが生まれる前の一歳半のイメージは、ゼロ歳十か月あたりでとうに過ぎ、いまは二歳くらいだと思っていたような動きやおしゃべりを次々に披露してくれるむちゅめでございます。
さて、そんなむちゅめですが、最近、「ちらっ|ω・)」を覚えました。
最初は、いないいないばあっ!の種類を増やそうとして、私が「ちらっ|ω・)」を取り入れたのが切っ掛けです。
かなりはまりまして、今となっては、いないいないばあっ!の最中に自分で「ちらっ|ω・)」といって、私に「ちらっ|ω・)」を要求してくるほどでございます。
それはまあ、かわいいんですが、最近はなんでも「ちらっ|ω・)」といってめくろうとするのです。
最も困るのが、私のスカート。
特に暖かくなってタイツを履かなくなったおかげで、
「ちらっ|ω・)」なんて言いながらスカートをめくられたら、まあ……。
お察しの通りにございまする……。
むちゅめよ、セクハラはおやめなさい!!
なぁんて、セリフを言うようになるとは、思ってもみなかった子育てなのでございました。