最新の記事

固定された記事

今日の仏教語 その1

10月中旬にあるイベントに向けて、準備が佳境に入ってきました。やることが多い!と言いながら、楽しく準備しています。 印を押して、印を押して、印を押して、切って切って切って、縫って、入れて、注文して……。 いやでも、やはり、やることが、やることが多い……!

先日、娘が帰って来た時、唇の内側をぶつけたのか、ちょっと赤くなってるんです、すみません、と担任の先生に謝られました。家でもおてんばでよくどこかから落ちている娘なので「治る怪我ならいくらでも大丈夫です」とお答えしました。幼稚園の先生、いつも本当にご苦労様です。

娘がバスに乗って幼稚園に行きました。帰ってくると、どうしたことでしょう!食事も自分で頑張り、お洋服の脱ぎ着も自分で始めました。「夏休みは、お家でお母さんに一杯甘えましょうね!」とでも言われていたのでしょうか。そうだとすれば、まったく素直な娘ですね。

ようやくお盆休みが終わり、預かり保育が再開しました。10日間、たっぷりとわがままを言い続け、お母さん成分を十分に補給した娘は、幼稚園でどのように過ごすのでしょう。親としては、幼稚園の方がおもちゃもお友達もいっぱいなので、楽しそうだと思うのですが、それとこれとは別なんでしょうね。

おざなりか、なおざりか。

悪いことは続くものです。パンク修理を終えた自転車は、帰り道で鉄くずを踏んでまたパンク。二日続けての炎天下歩行に耐えかねてた私の体は娘の手足口病がうつり、発熱のち悪化。固形物が食べられない二日目です。壊れていたエアコンは、古いので、と新しいものに付け替えてもらえたのはよかったです。

  • のんびり徒然記~今日も夫婦の会話はかび臭い~

    62 本
  • 小説

    8 本
  • 今日の仏教語

    4 本