
たかが公道に驚かされる話
自分でいうのもなんですが、最近は大阪の街にも慣れてきたような気がします。何の話かというと車の運転の話です。
最初に大阪に来たときは高速と一般道が並走していたり、橋に乗るための車線変更が必要だったりする道ですぐに迷っていたのですが、最近では主な幹線道路の混む時間帯や込み具合をも把握、Googleマップよりも正確に到着時間を割り出せるまでになりました。
今でこそ、どや顔で「大阪、最初来たときはおろおろしたけど、やっぱり人が多く住んでいるだけあって便利に作られているわ!車も慣れてみると楽なもんよ!」などとうそぶいていますが、実のところここまで来るのは大変でした。夜中…はちょっと怖いので、暑い日の明け方や連休の中日などを利用してひたすら行ったことのない道を走りつぶしました。そう、私は道の法則を見つけたとか、運転のコツをつかんだとかそういうわけではなく、ただただ泥臭く「記憶する」ことにしたのです。いやなんだかんだでこれが一番確実だってば!大阪の街、一方通行多すぎ。
さて、そろそろ大阪市の南の辺りは庭って言ってもいいんじゃないかな~などと自信を持ち始めていた頃、ふとGoogleマップで変わった模様を見つけました。
「めがね?」
二つの同じぐらいの大きさの丸いものを囲むように道がぐるりと走っており、その道同士が付け根のところで繋がれています。それはまさしく眼鏡のような形でした。丸いところは差し渡し50mほど。それほど大きくはありません。なんでしょう?丸いところに人工湖でもあるんでしょうか?
そんなわけで行ってみた。
こ、これは!?
やだ…もうわかっちゃった…
近くに行ってみれば一目瞭然。それは高い高いところにある橋なのでした。高すぎてらせん状になっている登り口が3重にとぐろを巻いている…。
帰りたい。マジで帰りたい。
ジェットコースター並みの高さじゃないですか、やだー。
うわああ!視界がほぼ空あああああ…!
ああああああ!!橋たかああああ!?
ていうか、ここも高ああああああああー!!
おおう、やっと橋の本体に乗っかったようです。そこそこ大きい橋なので足元が見えることもなく恐怖は感じません。しかし横風はやや強い。そんな中でも対面通行の向かいからバンバン背の高いトラックが走ってきます。お仕事の方々は慣れているんだろうなあ…。
とか考えていると、下り坂が!!
角度すごおああああああ!????
いやこれジェットコースターでしょう!?わああああ!
下りの道は橋桁までが近ぁ!?怖あああああ!!!
…ふう、やっと下界に着きました。
写真だと角度がわかりにくいと思いますが、結構な鈍角よりの鋭角でした。(なんだそれ)
ちなみにこの写真は、車窓に取り付けたipadで動画を撮影し、そこからキャプチャーしました。窓との角度が変わらないので角度をあまり感じられない画像になって残念。
まだまだ大阪には知らないことがたくさんあると感じた出来事でした。
いいなと思ったら応援しよう!
