![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81281693/rectangle_large_type_2_aac834811538e061224d390e8d27d791.jpg?width=1200)
城崎にて。〜素敵なお宿、三木屋にて。
ゴールデンウィーク旅日記も途中ですが、素敵な旅に出たので割込み。
2022年6月17日。
長らく旅行に行けてない両親と一緒に、城崎温泉に行ってきた。
ちょうど、県民割が使えるようになったので、いつもはリーズナブルを追求する私ですが、ちょっぴりええお宿に。
一部改装工事中とのことで、ちょっとお安くなってたのですが、どこが工事中?というくらいわからなかった。
作家志賀直哉が「城崎にて」を執筆した定宿。
創業300年、現在の建物は昭和2年築。国登録有形文化財の素敵な「三木屋」さんに宿泊。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81474745/picture_pc_c8aa23b6e7f0572f043bf053592481a4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81474876/picture_pc_e9d5b31808cc7774fc0245e4bb015fec.jpg?width=1200)
ロビー エントランス
伝統的な、歴史ある建物。
木造三階建て。
まず、ロビーに入って目の前に見えるお庭と、ロッキングチェアの雰囲気最高です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81474852/picture_pc_c17e12f1cbe83f6f2c6bd485995b6175.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81475502/picture_pc_1eb9891e8dcbe42306541a0ff69c4455.jpg?width=1200)
素敵なライブラリのあるソファで、チェックイン手続き。お菓子もそこでいただいて。
客室
ちょっと急な階段を登り、案内されたお部屋は7号室。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81475163/picture_pc_9a082eef50e627ecf1b94e00de1233df.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81475091/picture_pc_9c9e3350fee9c1f4c6b8cf06dacc1788.jpg?width=1200)
お部屋は二間続きの広々和室。
ゆうても久々の両親との宿泊なので、寝る時は襖仕切らせてもらいプライベート空間確保できたの良かった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81475262/picture_pc_43c77dfe53d0d1a24dc023f0459457c1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81475263/picture_pc_665cad8aa860a08ea38dc213b69c3712.jpg?width=1200)
これに加えて、お着替え用?の三畳くらいの和室もついてた。
広々とした広縁から見えるお庭も素敵。
めちゃデカい鯉が優雅に泳ぎ、水音が心地良い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81475421/picture_pc_55dee8dbd1070c6ab732cfb01a372739.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81475422/picture_pc_3ba118d6496b424bfe2c7d06d0d1234a.jpg?width=1200)
お食事
お部屋出しではなく、新しくできた個室になってるお食事処で。
丁寧でおいしい。
海の幸も、但馬牛も。
ちょっとずつ色々楽しめた。ちょうど食べ切れる量で大満足。
夕食の鮎、朝食のメタカレイ?ともに箸使いの悪い私は綺麗に食べられず悔しい。美味しいところ食べられてない気がする。
こちら、夕食↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81479325/picture_pc_e87891db43f2dc71ac6415fde488f2f5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81479324/picture_pc_945584aefb5fa4477b764b57207a2bc1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81479326/picture_pc_9197093c4a653da2a3971d0aeb402789.png?width=1200)
こちら、朝食↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81479521/picture_pc_2d6b6d23270dc33eb17e9597efd7f827.jpg?width=1200)
志賀直哉ゆかりのお部屋
志賀直哉お気に入りの26号室。当時のまま残されている。
お願いすると見学させてもらえる。
朝食後にわざわざ女将さんが案内してくださった。
「城崎にて」を執筆したのは震災で倒壊した旧本館なので残ってはいないが、復興後にも長年通い続けたお気に入りのお部屋。このお庭は、暗夜行路に登場するらしい。
こちら、希望すれば泊まれるそうで。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81497708/picture_pc_58c13ee949292ff88da4843d7dc928e7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81497710/picture_pc_550d35d33288e137b5e597b99a2f9c0d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81497712/picture_pc_e63883d115ef8dc23b660d7220ef9287.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81497711/picture_pc_00e7e9d9cfcdabffbd4b16ed6d86bc8f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81497713/picture_pc_bb57f0d25b9db8ade0d4095634c3d5c0.jpg?width=1200)
温泉
お風呂も素敵だけど写真は撮れず。
城崎温泉の中心部エリアの旅館は、協定?で館内の温泉はそんな大きくないらしい。
でもちょうど良いサイズで、快適だった。
男女入れ替えなので、2回入る。
夕方に入った時は、ひいらぎの湯。落ち着いた雰囲気で、ぬるめで入りやすいお風呂。
しかし、湯上がりに父と合流すると、熱くて長いこと入れなかった、という。
またまたぁ、と言ってたら、翌日朝に入った新しくモダンな作りのつつじの湯は、結構熱めだったのですぐ上がる。
大きいお風呂、露天風呂は外湯で、というのが城崎温泉。
宿からフリーパスがもらえる。
食後、早速宿から近いまんだら湯へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81544360/picture_pc_4205a49aff999e3edc53764fe6e4d99d.jpg?width=1200)
今はスマホで混雑状況がわかるので便利!今なら空いてる!
途中、蛍の乱舞に小一時間見惚れていると、みんな一斉にやってくる8時になってしまい、せっかく事前に確認したのに激混みになってしまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81564093/picture_pc_74f807db9ed7a0466269ad7d667bcb02.png?width=1200)
移動したのは御所の湯。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81544418/picture_pc_44ea48a44a0f5752fffe103c2e2098b2.jpg?width=1200)
入口から雰囲気ある。
中入ったら、滝!
滝を見ながら、というか段々になった湯船自体が滝!
広いのでそんな混雑もしておらず、なかなか楽しい入浴だった。
履き慣れない下駄をカランコロン鳴らして温泉街をぶらぶら。
太鼓の音がするので吸い寄せられる。
神社のお祭りのようだが、神社の手前に長い階段があったので諦める。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81564196/picture_pc_f75b3c2d52f3257ccbbcfdbcb462de8b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81564306/picture_pc_921fd61819be7a8909f500b8395b1cea.jpg?width=1200)
ライブラリーラウンジ
ブックディレクターの幅允孝氏が手掛けたライブラリー。本のための本、が揃っている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81529145/picture_pc_3b034cc943954ae0f068a029829f5b96.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81529150/picture_pc_158320dbb7f20a7e06558da47137ad66.jpg?width=1200)
風呂上がり、ゆったりと、「城崎にて」を読む。
10ページないくらいの短編。
ゆらゆらと、ロッキングチェアに揺られながら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82017543/picture_pc_aa9a78ca5e3b1cc5939da73fe66c700b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82017531/picture_pc_10dc2afb5f5dcc14e2e95914ee3cf2f8.jpg?width=1200)
贅沢だなぁ。
旅先で本を読むと凄く贅沢な気分になる。
セカセカと観光地を巡ってクタクタになり、寝る。というのが多いので、まったりとお茶飲みながら読書、というのはとてもリラックスできていいなぁ。
テレビをあえて見ない、というのもいい。
両親もゆっくりできて良かったと、満足いただけた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82022158/picture_pc_9dfc3bf886230a64651d91d0ff0dbc91.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82022159/picture_pc_a475ed9c7271c45d10f66332b40fce2b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82022160/picture_pc_aadbafd49a16773de56a48ad17335aad.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82022163/picture_pc_3eb4846b54853b990b2a61d5e1f4b9cf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82022165/picture_pc_91ba599c4df87e065bfd8781f39fce6c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82022323/picture_pc_341b952b0ebfe6133b6ed2b7803da908.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82022324/picture_pc_9f56e4d7fcce0a996e0f19542fc0e333.jpg?width=1200)
敷居が高すぎない、とても心地よいおもてなしを満喫。贅沢な休暇になりました。