![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133982606/rectangle_large_type_2_c7ccf133b0028d0ccd6bb58e450faf0d.jpg?width=1200)
#8【胸スポンサー】株式会社みみずや契約締結
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133983024/picture_pc_48b197e43817011083eab8742dc4af1a.jpg?width=1200)
前回南葛SCで個人スポンサーの施策が行われて14社が嬉しいことに集まったとnoteに書きました。
その中で2022年の僕の胸スポンサーでもある長野県飯綱町にある株式会社みみずやという会社についてです。
社会の持続可能性が問われているいま。
私たちはどう暮らし、どう生きていけばよいのでしょうか。
そのヒントはもしかしたら、人間社会だけではなく、私たちの足元で暮らす、地球の先輩たちが持っているかもしれません。
人類が生まれる約4億年も前から、この地球で暮らし、今もなお豊かに命をつむいでいる生物がいます。
それが『みみず』です。
4億年。恐竜が絶滅した時代や、氷河期で多くの生物が絶滅した時代をも超えて命をつむいでいることになります。『みみず』は、人類よりも遥かに地球の生き方を心得ているに違いありません。
一般には嫌われる存在かもしれませんが、一度先入観を捨ててみて、彼らの気持ちを想像し、対話してみませんか。
きっと、そこには私たち人類の考えを遥かに超えた【この地球を生きるヒント】が詰まっていることでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133984313/picture_pc_ada74a10735d4ea773784272a58ae846.jpg?width=1200)
みみずやさんのスタッフ一人一人の仕事に対する思いや考え、地域社会に対する課題に取り組む姿勢に感銘し飯綱に足を運ぶ事が自然と多くなりました。
回数を重ね僕の想い、そしてやってみたいことが具体的になりつつありそれを細分化しながら実際の畑での作業が始まっていきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133984439/picture_pc_ff914a5538d5cb88ae5577b64bf90e1f.png?width=1200)
面白いことに競技とは全く違う世界ですが作業をする中で自分の歩んできたキャリアとリンクするんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133985613/picture_pc_47dc334f79a25f232411efe043982212.png?width=1200)
自分の競技生活でのうまく行かないことや視野の狭さを競技生活以外の第二のピッチで教わったと今でも思い教訓にしています。
Next
とうもろこしの栽培