![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138885389/rectangle_large_type_2_b3410cd1bbe8a9ede13b8b1c6c6103e2.jpeg?width=1200)
原宿ハラカドと、益子陶器市と
皆さん、こんにちは。
GW満喫していますか?!
僕は、27日から再び東京に戻って、5/7に店頭に立った後に栃木に帰ります。
原宿はいつも以上に人で溢れかえっています。海外の人も多いので、店頭に立っていて声をかける時に日本語でいいのか、英語の方がいいのか悩んでしまうときがあります。日本人っぽい人が来て日本語で声かけたら海外の人で、その次にアジア系の人っぽかったので英語で話しかけたら日本人だった時の恥ずかしさはなかなかです。。
人の多さにも、他国的な所にも、少しずつ慣れて来ています。
![](https://assets.st-note.com/img/1714370890554-ED0rOkQxCo.jpg?width=1200)
店舗運営もまだまだ不慣れな点はありますが、店頭スタッフも知識をしっかりと身につけて接客を頑張ってくれています。
僕らのブランドは背景的要素が多いので、自分の言葉として落とし込むまで大変な部分があるかと思います。
日々、お店に立っていると接客って大切だなぁと感じています。
知名度のない僕らのブランドアイテムを初見で購入してもらうのは簡単なことではなく、接客が購入に繋がることも実感しています。
まずは気にしてもらうこと、そして面白いお店だと感じてもらうことが認知に繋がり、先々の売上にもなっていくのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1714370934968-QrvpmFcGrd.jpg?width=1200)
ここ2年間、毎年この時期は益子陶器市に行っていたので、原宿でむかえるGWは変な感じがしています。
毎朝5時とか6時に起きて、暗くなる頃に帰る10日間は修行だったのですが、なんだか懐かしいもあります。
今年は僕が出られない分、代表から他施設のスタッフまで総動員で頑張ってくれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1714371209914-AGDoc8W6cy.jpg?width=1200)
事業所での販売活動は苦労している所が多いであろう中で、こうして2箇所で忙しく出来ていることは大変ありがたいことだと感じています。
課題があるのならば解決方法を模索して越えていかなければいつまでも状況は変わらず、施設もスタッフも疲弊していって成長は見込めないでしょう。
自分たちの目の前にある山を何としてでも超えて、次のステージへと歩みを進めていきたいです。
出来る、出来ないではなく、やるなら出来るまでやるしかないのです。
さて、残りのGWも後悔なく進めていきます。
それでは、また。。