何%の満足度?
ブランドサイトやECサイトや諸々をこちらにまとめました。是非ご覧ください。
こんにちは。
松原店の大出です。
まずは、出店のお知らせです。
【催事名】わく・わくショップU 期間限定販売会
【開催日】2025年 2月8日(土)〜9日(日)
【開催時間】10:00〜17:00
【開催場所】東武宇都宮百貨店 2階 用品雑貨特設会場
2日間の短い期間の出店ではありますが、是非お越し下さい。
満足度を考えてみる。
メンバーさんを日々支援をしていく中で、色々な悩みだったり行き詰まってしまう場面はあるのですが、そんな時はもちろん話を聞きその物事に対してどう解決するかを一緒に考えていくのですが仮に解決出来たとして、
「解決したから満足」になるのか「解決したけど不満足」になるのかを考える事があります。
解決=満足。というのは支援を考えた時にイコールにならない事もあるという難しさも感じます。
以前ある研修を受けさせていただいた時に、利用者さんに呼ばれお願いを聞いた。その時に利用者さんは何%の満足度だと思うか。という問いに悩んだ事がありました。
お願いに対して、利用者さん発信か職員発信かで大きくパーセンテージが変わってくるというものでしたが、この質問は当事業所の就労継続支援という事を考えた時にホントに難しい問題だなと思いました。
利用者さん自身が考え解決していくという過程は、就労継続支援ではとても大事ですが、物事によっては職員がちゃんと変化に気付かないといけないことも多くあるかと思います。
どこに重きを置くかでもその人の感情や満足感、捉え方も変わっくる。
支援は、とっても奥が深いです!
まだ2回目の投稿ですが、このnoteでは自分が感じたことや思ったことを書いていけたらなと思っていますのでよろしくお願いします!ありがとうございました!