
過去記事再アップ 其の24
noteを始めたのでHPに掲載していた過去記事を再アップ致します。
2019.3.22
乙武さんとお会いしてきました!
本日、乙武さんとお話しをしてきました!
福祉の事や、国の事。AIの事。
予想を遥かに超える話しやすさで、物凄く紳士的な方でした。
AIとテクノロジー。
AIテクノロジー技術が地球上ダントツ一番すぐれていて、これから発展途上国化していくのはイスラエルであり、起業したい国No1だということを初めて知りました。中国はサイバーセキュリティーに特化していて世界で1番AIテクノロジーに投資している国なのでダントツ中国だと思っていたのでびっくりでした。ベルリンがヨーロッパのシリコンバレー化していてARTを企業化することに長けている話しなど、やはり乙武さん半端ではない情報量でした。
そして現在開発中の義足には膝の部分にAIモーターが搭載され義足自体が階段の登り方や立ち上がり方を学ぶこと。このモーターが付いているので片足11Kg程の重さがあるそうです。そして今その義足をつけて歩く練習をしているとの事。
そして僕は、自社のトモス通貨は可能性製造マジーンだという話しや、人員配置、勤務時間と給料、福祉とエンターテイメントを使い情報を外に出す為に周年イベントや曲を出していることなどの話を聞いて頂き。
「イケてる!!」「それでトモスって名前か!」「通貨がある福祉初めて聞いた!トモスのやり方すごい面白い!」と満面の笑みで話を聞いて頂き幸せな時間でした。
生き物が創るものは生き物がヒントを持っていて、トモス通貨のロジックを作る際に細胞生物学や大地の微生物の循環からヒントを得た話。福祉事業所に「選択肢」が必要だという話はすごい盛り上がりました。
僕は福祉がどうしても賛否両論になってしまうのは通う方の働き方やそれぞれの生き方・価値観に合わせた場所の「選択肢」が圧倒的に少ないからだと思っています。食もそうですね。海外に比べると朝食の選択肢も少ない。
もっと沢山勉強をして弊社のやり方がひとつの「選択肢」になれるように精進していきたいと思います。
たまに宇都宮に来られているそうなので、次回は宇都宮で酒でも飲もう!会う約束をし終了しました。
最後に「飯島くんハーフ?君メディアうけすると思うから露出しても良いと思う!」と肩を押して頂けたのも嬉しかったです。
乙武さん。
またお会いできる事を楽しみにしています!
物凄く貴重な時間を有難う御座いました!