![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23095242/rectangle_large_type_2_34f346868b3f4f358f7f10faecc7f2ad.jpg?width=1200)
【QOLの向上】ベランダ編 家に公園作れば外出自粛も余裕説
大コロナ戦国時代、Stay homeをいかに充実させるかに命をかけたQOL向上シリーズ第三弾です。
こんにちは、犬に似ている方です。
ゆりこさんの「密、密、密☝️」にじわり続けて数日が経とうとしています。コロナの収束には2021年まで自粛が必要とかいうニュースが出てましたね、やばい。いつまで続くんだ。外、出られませんね。でも日光、浴びたいですね。
そこで「外に出られて」「日光を浴びられて」「密、密、密」じゃないスペースを見つけました。ベランダです。
▼用意するものは以下
①キャンプ用のイス
なんといってもこれがあれば良い。キャンプ用品が軒並みオレンジやカーキやビビッドな赤や青の中でアイボリーの素晴らしさがやばい。
まだ折り皺がついていたあの頃
しかもこのドリンクホルダーというのがiPhoneを入れておくのに非常に良い役割を果たしてくれます。通知もすぐに気づけて完璧。
座り心地も想像の数倍よく、ゆったり。もちろんもっと座り心地の良いものはたくさんあるだろうけど入門としては十分、これで1000円ちょいはすんばらしいコスパ🙏
②キャンプテーブル
台風なんかも想定して、こちらも折り畳めるものを。机面が1段だけじゃないものにしたら案外めちゃくちゃよかったです。
上の段はPC、下の段にカップなんかもいけるし
こんなふうにもりもりハンバーガーをテイクアウトした時でも下の段があるとモノを置くスペースが余裕。
畳めばぺたんこになるので収納も便利、いつかボロボロになっても捨てやすい👏高さの調整もできてレッグレストにもできる。組み立ても要らずで最高です。
③人工芝(最重要)
インスタで一番反応をもらったのが芝。笑
公園を作るにあたって一番欠かせないアイテムです。選ぶポイント👇
1. 水捌けがいいか
ニトリなんかにもそのまま敷くタイプの人工芝が売っていますが、これを直接ベランダに敷いた日なんかには終わりです☺️ゴミが溜まりカビが発生します。退去時泣くことになるでしょう。つらい
必ず土台のあるジョイントタイプをおすすめします。(のちほど載せる)
2. 良い感じの色か
懐かしのこういうやつだと公園みもありません。若草ミックス的な調子のいいやつにしましょう。
3. ジョイント繋ぎ目問題
だいたいのジョイント式人工芝は30cm×30cmのパネルを繋げる式。するとこういう写真がぐぐればぐぐるほど出てきます。
これがぜっっっっっ・・・・たいに嫌だったわたしはIKEAもニトリも楽天のほとんどの商品がダメだ、となりました(突然のこだわり)
以上3点を考慮した上で購入したのがこちら。
・土台はジョイント式で水捌け良し
・色もリアルで良し
・上部はロールなので結合部分が無く見た目良し
の三方良しで購入。値段も他社より低め。
ベランダに土台のジョイントをぱたぱた並べ、
ロール芝をくるくる〜っと広げ、
ダイソーで購入したニッパーで端っこだけ調整し、
100均は神
いざ裸足で着地
はあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜お好みで〜
最後にお好みでランタンなんかも設置するとキャンプみが増します。
(ほんとはこれが欲しいです、ください)
蝋燭みたいに光がゆらゆらするんだって、いいな.................................
また、アイスコーヒーとナタデクリスチアノのエッグタルトなんかもあると公園ライフが非常に充実します。
遠方の方は世界が平和になったら絶対に買いに行ってください
以上。
ベランダに公園があるとStayhome難易度が限りなくゼロに近付くのでお手持ちのベランダが余っている際は是非ご活用いただけますと幸いです。
最近思っているのですが生活に正解は無いので自分のバイブスが上がるものを選んだりやればいいです。楽しけりゃぜんぶ大正解です。
それではみなさん今週も天才引きこもりライフをお過ごしください。ばいばい👋