コタロー (競走馬名ブラックアンバー)のリトレーニング (競走馬→乗用馬への再調教の挑戦記録)2022/10/23
10/23(日)
だいぶ秋めいた朝 秋晴れ
いい天気になりそうです。
●全体対応時間
朝 開始 5:00 一杉さん 寺井
終了 8:00
●運動前のチエック
①運動前の体温を計測 (デフォルト 馬の平熱は37.5℃~38.2℃くらいです)→未計測 大丈夫そう
②呼吸数 (デフォルト 安静時の呼吸数は1分間に8回~16回です。)
→涼しい落ち着いて 楽そう
③右後ろ足のむくみ 疲労が溜まってくるとまず はじめに浮腫んできます。
→ほぼありません
④筋肉 関節コンディション(触手ストレッチにて)
→
⑤ 他 特記事項
● 運動
①運動内容
ロンジング フラットワーク ジャンプ ノミ跳び
●手入れ 一杉さん
●馬房掃除 一杉さん
●治療
●予定
●特記
本日のジャンプ練習の振り返り
●ノミ跳びで拒否発生 問題点の整理
①いく 行かない
②飛ぶ 拒否する
③左駆け足発進
●原因
馬に運動の連続性をうまく理解させる
馬が やる やらないこちらの指示も 推進指示 前に出す 止めるの指示が
ちぐはぐに馬に伝わっている
のめらせない。
●改善のため
①フラットワークで 歩度の移行 発進 減脚の移行を多くやり
馬に理解 脚の推進と減脚 停止の理解をさせる
②減脚 速足から並足
バイタルウオーク ギリギリ速足ならない程度の並足
③騎乗速足でのキャバレッティでのバランス修正
④乗ってできない場合はロンジングで運動の継続性 発進 減脚 バイタルウオークをキーにして 運動したい
がんばりましょ!