![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157509630/rectangle_large_type_2_8da1aacb37d2fce3b10bcd216501037c.jpeg?width=1200)
【10月13日㈰鎌足まつり2024開催】各種お申し込みはこちらから!
10月13日(日)に鎌足まつり2024を実施します。会場は大阪府茨木市の地福寺です。年に一度のお祭りで2021年から実施しています。小さいお子さんから大人まで楽しめるようになっていますので、毎年幅広い年齢層の方々にお越しいただいております。本堂でゆっくりするだけでも構いません。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
13時半~15時半
勾玉づくりのご参加はこちらから
16時~17時
スポーツイベント(タグラグビー)のご参加はこちらから
🚩イベント概要
●イベント名:鎌足まつり2024
●日時:10月13日(日)
地福寺:11時〜16時
桑原運動広場フットサル場:16時~17時
●会場
地福寺:〒568-0094大阪府茨木市桑原33-15
桑原運動公園フットサルコート:〒568-0094 大阪府茨木市桑原18-1
●内容
【たべもの・のみもの】
・学生団体の珈琲2種飲み比べセット
・こだわりカレーサンド
・フランクフルト
・ラムネドリンク
・わたがし
【てづくり】
・勾玉づくり:13時半〜15時半
・木のハンコでトートバッグデザインあそび
【あそび】
・ミニゲーム周遊:射的、わなげ、スーパーボールすくい
・タグラグビー:16時〜17時@桑原運動広場フットサル場(地福寺から車で2分)
●主催:鎌足まつり実行委員会(地福寺・学生団体てらふる大阪 他)
10月13日の日曜日は地福寺に集合!!
![](https://assets.st-note.com/img/1728605216-Dc8NUVzf923iZMpFhwlWTH7k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728605242-tHA2xJhe0fqPXgYyLZOI7Svc.jpg?width=1200)
鎌足まつりは名前の通り、中臣鎌足(藤原鎌足)の名前が由来です。さかのぼること飛鳥時代、645年に中臣鎌足は中大兄皇子と共に乙巳の変を起こし、蘇我入鹿を倒しました。のちに彼らは大化の改新と呼ばれる、政治の改革を実施したとされています。
歴史上で有名な鎌足さんが、実は茨木や地福寺にもゆかりがあります。『桑原山地福寺縁起』には、鎌足さんが地福寺を創建し、地福寺にとどまりながら蘇我氏を倒す決心をしたようです。そして、地福寺の正面にある阿武山(高槻)には、中臣鎌足が眠っていると考えられている古墳が見つかっています。
偉大な歴史上の人物が実は身近にいたんですね!
鎌足まつりに込めた想い
地域のみなさんの日々の生活をより楽しいものにするために地福寺で年に一回のイベントができないかという考えからおまつりを構想しました。地福寺は中臣鎌足さんと縁があるお寺でありますが、鎌足さんとお寺・地域がどうつながりがあるのかというお話は多くの人には知られていません。そのため、おまつりの名前に「鎌足さん」を冠して、また鎌足さんをキャラクターとして活用することで、長い歴史で築きあげられてきた歴史文化を良い形で残していくことができないかと模索しています。
歴史文化をまずは地域のみなさんにしっかりと知っていただき、そして同時に地域の多くの人々が楽しめるような場を提供していく。鎌足さんの名前を冠したこの「鎌足まつり」はそのような想いが込められています。鎌足さんのゆかりがあるという歴史文化を残していくために、難しい歴史の話にとらわれずいろんな世代の方に知っていただくために伝え方に工夫をしたいと思っています。鎌足まつりにまさにその工夫が込められています。鎌足まつりを体験し、鎌足さんや地域の歴史文化に思いを馳せ、地域に愛着を持っていただけたら幸いです。
💡コンセプト
●みんなでつくる
お祭りというイベントをどう運営していくかという発想
地福寺やてらふる大阪だけではなく、地域のみなさんの知恵をお借り
して作り上げていきたい
地域一体で鎌足まつりというひとつの作品を作り上げるイメージ
●鎌足さん
鎌足さんを通じて地域に興味を持つきっかけに
子どもたちがもっと地域に愛着を持ってくれたら嬉しい
2021年から地福寺で開催している鎌足まつり。今年で4回目です。過去の鎌足まつりのアーカイブ動画があります。雰囲気がわかるのでぜひご覧ください。
鎌足まつり2021(2021年10月17日)
鎌足まつり2022(2022年11月27日)
鎌足まつり2023 調整中
勾玉づくりって案外面白い
👇勾玉づくりお申し込みは以下のURLから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfXHTIFQ48HfYWODH0X-7iG9zclE9OFr0ZLbk40ueXLnpGupA/viewform?usp=sf_link
古代の装飾品として使われていたとされる勾玉をオリジナルで作るワークショップ開催します。地福寺のお座敷で、時間は13時半~15時半。専用の塗料で染色までするので塗料を乾燥させる時間込みで2時間です。子供たちが一人で参加しても楽しめるように準備しておりますので、絵をかいたりなにかを作ったりするのが好きな子は大必見です。もちろん大人も参加可能です。凝れば凝るほど魅力的な勾玉に仕上がります。
勾玉づくりの司会進行をするのは、なんと鎌足さん本人!鎌足さんが現代に参上し、勾玉の魅力を伝えながら一緒につくります。
【概要】
場所:地福寺のお座敷( 〒568-0094大阪府茨木市桑原33-15 )
日時:2024年10月13日㈰13時半~15時半
集合について:13時半までに本堂の受付にお越しください。係の者が誘導いたします。
参加費:500円
主催:鎌足まつり実行委員会
【お問合せ】
片桐(鎌足まつり実行委員会)
terafuru.0123@gmail.com
090-7357-0750
タグラグビーってご存じですか?
👇スポーツイベント(タグラグビー)お申し込みは以下のURLから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeyRmk7m5q_6P3qOtHjaMrdAQ64mGRlCanpZBnQI-jDMYYZ5Q/viewform?usp=sf_link
今年の鎌足まつりは初めてのチャレンジで屋外のスポーツ企画を実施します。メインの種目は「タグラグビー」。タグラグビー?と思った方も多いのでは。皆さんがよく知っている「シッポ取り」と似ていますが、タグラグビーはさらに進化をした最近の種目となっています。ニュースポーツに分類されるようですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728611825-WvB1Od7njckso2Jh9ZqCAamF.jpg?width=1200)
今回タグラグビーを教えてくれるのは学生団体Frogさん。普段は淀川の河川敷を借りて、大学生中心にスポーツイベントを行っている団体です。初めての方にもわかりやすく、やさしく教えて下さいますので安心です。走るのが好きだったり、投げるのが好きだったりするお子さんはとても楽しいと思うはずです!
![](https://assets.st-note.com/img/1728612544-VaFbJdkODU17CI3plv95iZK8.jpg?width=1200)
場所:桑原運動公園フットサルコート(〒568-0094 大阪府茨木市桑原18-1)
日時:2024年10月13日㈰16時~17時
集合について:15時半~16時に桑原運動広場駐車場近くに集合お願いいたします。看板を持ったスタッフが誘導しますのでお声がけください。
持ち物:水分補給のための飲料
服装:動きやすい服装参加費:無料主催:鎌足まつり実行委員会(学生団体Frog)
※地福寺から車で送迎することもできますので、送迎をご希望の場合は地福寺の受付にお申し付けください。
【お問合せ】
片桐(鎌足まつり実行委員会)
terafuru.0123@gmail.com
090-7357-0750
桑原運動広場までの道のり。地福寺からは車で2分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728612374-9P6tU3siDnBfbXKzCNVgTeSu.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728612592-ud7B9Kj0iL3XTZxotYU8NqrA.jpg?width=1200)
地福寺へのアクセス
![](https://assets.st-note.com/img/1728612063-gBI0fHPTzpJLmGq5WurE7iab.jpg?width=1200)
JR茨木駅・阪急茨木市駅からバスでくる方法はこちら
SNSで情報発信中
・学生団体てらふる大阪
litlink(litlinkから他のSNSも閲覧できるので便利です)
![](https://assets.st-note.com/img/1728610290-mSrjJfaK5AYWkCBigU2d84PL.png)
Instagram:https://www.instagram.com/teraful_osaka/
X:https://x.com/teraful_osaka
Youtube:https://www.youtube.com/@terafulosaka
お問合せ
・片桐(鎌足まつり実行委員会)
メール:terafuru.0123@gmail.com
電話:090-7357-0750
・地福寺(鎌足まつり実行委員会)
地福寺ホームページ:https://www.jifukuji.com/
最後までお読みいただきありがとうございます。皆様に地福寺でお会いできることを楽しみにしております。(鎌足まつり実行委員会一同)