![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28387412/rectangle_large_type_2_b05a2b81de404d94ee9936794645782e.png?width=1200)
【トラックドライバー】道を譲るときにする合図&行動
あと5年後には自動運転化が主流になってくると予想した政府ですが、まだもう少し人が運転することなので今回は、
トラックドライバーが譲り合いな行動を
いくつかまとめてみました。
高速道路時、右や左からの合流し本線に入るとき。
合流地点で右や左から来た車が入っていいよという合図を右、ないし左ウインカーで合図をする。
トラックは大きいため、威圧感がある。合図がないと入っていいのかはいってはいけないのかわからない時がある。乗用車の人は特にそう思うだろう。
その時に、ウィンカーで合図をし、スムーズな合流ができるように合図をしています。たまにこの合図がわからない人がいるのでちょっと困るんですけどね(笑)人によっては、パッシングで合図する人もいますが、
周りに天津飯の太陽拳みたいに、まぶしいのでスマートではないかなと思います。
信号機のある交差点で、自分が右に曲がりたいとき気持ち白線より2~3m手前で止まる。
これは、交差点が真っすぐと左折する車のレーン、右折する車のレーンと2車線になっている場合に2~3m手前で止まる。停車位置の線があえて右のほうが2~3m手前で書かれてる場合でも気持ち手前にする。
自分が止まっている右側からトラックが来た場合、曲がり切れない時があります。いつも通っているドライバーさんだと大回りであらかじめハンドル操作している場合がありますが、そうでないときもあります。
なので、2車線になっている右折レーンでは気持ち手前に止まっています。
乗用車の人がそうしてくれていると、
この人はわかっているなーと思いますね。
高速道路で、走行車線を走っている車(トラック)追い越し車線を走っている車(トラック)がいます。
トラックは基本的にリミッターがついているので、追い越しには一苦労です。その時に追い越こして走行車線に戻れるときに走行車線の車(トラック)がライトを一時的に消して、自分の車の前に入っていいですよという合図をします。
夜の高速道路ではこの合図をよく見ますが、法律的にはたぶんアウトかなと思います。
なぜかというと、夜踏切で前の車がまぶしいと思ってライトを消す(スモールライトはついている)と車両整備不良とみなされ罰金されるということを聞いたことがあります。
なので、このライトを消すという行動合図はグレーゾーンですね。
誰かわかる方コメントお願いします。
譲ってもらった場合なにかしらのアクションで答えましょう!
日本の心
わびさび(この言葉の使い方あってるか不安(;'∀')
ゴミ収集車もよろしく!
オンラインサロン『遊び人ギルド』メンバーのnoteとブログのまとめ - オンラインサロンメンバー『文書遊戯』
ばいばい
あとツイッターもよろしく!